第448回
PlanとDoが対にならないコミュニケの狙いを探る

通常、PlanとDo、つまり計画と行動は
対になっていなければなりません。
方針や計画があり(Plan)、
それを達成するために
どのような行動が必要になるのか、
それが行動計画(Do)となるわけです。

中国共産党の
第16期中央委員会第5回全体会議
(16期5中全会)のコミュニケには、
六つの「しなければならない」事項と
七つの行動計画が記されており、
それぞれを前回までに紹介してきましたが、
そもそも六つのPlanに対して
七つのDoと数そのものが違います。
前回紹介したように、
このコミュニケのPlanとDoは
上位三つまではしっかりと対応しています。

[16期5中全会コミュニケPlanとDo対応表1]
//////////////////////////////////////////////////
Plan1.経済の安定したかつ比較的速い発展を
     維持しなければならない
Do1. 構造を改め、効率を向上させ、
     消耗を抑えるという条件のもとで、
     2010年の1人あたりGDP(国内総生産)を
     2000年の水準に比べて倍増させる

Plan2.経済成長の方式の転換を加速しなければならない
Do2. 資源の利用効率を著しく高め、
     2010年にはGDP成長1ポイントあたりにかかる
     エネルギー消費量を2005年と比べて20%削減する

Plan3.自主的な創造・刷新能力を向上させなければならない
Do3. 中国独自の知的財産権と有名ブランド、
     比較的強い国際競争力を備えた
     多くの優良企業を育成する
//////////////////////////////////////////////////

四つ目からは変則的です。
そもそも六つのPlanと七つのDoで、
しっかりと対にはなっていないことは
一目瞭然ですが、
Planの4点目は、Doの第6点目に対応し、
Planの5点目は、Doの第5点目と第7点目に対応、
Planの6点目はDoの4点目に対応しています。

[16期5中全会コミュニケPlanとDo対応表2]
//////////////////////////////////////////////////
Plan4.都市部と農村部の協調的な発展を
     促進しなければならない
Do6. 都市部と農村部の住民の収入水準と
     生活の質を向上させ、
     価格水準の基本的安定を保ち、
     居住、交通、教育、
     文化、衛生、環境などの方面の条件を大幅に改善する

Plan5.調和が取れた社会建設を強化しなければならない
Do5. 9年義務教育を普及して徹底し、
     都市部の雇用機会を増加させ、
     社会保障システムを健全化させ、
     貧困人口を減少させ続ける
Do7. 民主法制建設と精神文明建設に新たな進展を促し、
     社会治安と生産の安全性をより好転させ、
     調和の取れた社会の構築に新たな進歩を勝ち得る

Plan6.改革開放を断続的に深化させていかなければならない
Do4. 社会主義市場経済体制をより完成度の高いものとし、
     開放型経済を新たな水準にまで引き上げ、
     国際収支の基本的な均衡を実現する
//////////////////////////////////////////////////

方針としては最下位のPlan6で
改革開放の深化を謳ったのは、
これがすでに目新しいものではなく、
既定路線であるためだと思われます。
ただし、行動計画としては、
マクロ経済や対外経済貿易関係とも関わるので、
引き上げられて第4番目に
記されることになったと考えられます。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年11月11日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ