第397回
CNOOC決算:68%増益も「市場の予測範囲内」

米ユノカル社の買収騒動で、
結局は買収計画からの撤退を
2005年8月初旬に発表した
中国海洋石油(CNOOC、0883)。
米中のエネルギー安全保障が真っ向から対立した、
むしろ政治的な問題としても考えられる
この一件を通じて、
中国のエネルギー確保の姿勢が本気なものであり、
今後世界市場を左右する要因として
考えられるようになってくることを
示唆するという意味で、
重要な節目になりそうです。
これ以後も、前回までに紹介した
中国石油天然気(ペトロチャイナ、0857)系が
海外エネルギー資源の買収を進めるなど、
中国のエネルギー確保の動きは
鎮静化するどころか、
むしろはっきりしてきています。

その中国海洋石油が同年8月30日、
1−6月中間期決算を発表しました。
前年同期と比べて34.99%増収、
同じく68.55%増益となっています。
先に発表した中国石油天然気と比べて、
純益額は約6分の1ほどとなる118億元ですが、
増益率は中国石油天然気(36.1%)と比べて約2倍。
堅調は堅調ですが、
これらの数字は市場の予測範囲内で、
これがすぐに株価に反映していくとは
考えづらい状況です。

インドネシア油田の生産量が
予想を下回ったことなどを受けて、
1−6月の原油および天然ガスの生産量は
予測値を下回る結果に終わったようです。
それでも、2005年通年の目標生産量を
これまでの予測値に据え置き、
原油換算で1.6億−1.65億バレルとしています。

1−6月の原油価格は
1バレル当たり43.91米ドルで同36.4%増でしたが、
06年における原油価格を
1バレル当たり平均55米ドルと予測しています。
一時期は、06年には原油価格の反落が
ありうるのではないかと
業界で言われてきましたが、
今回の中国海洋石油の発表では
それを否定する形となり、
むしろ05年よりも原油価格を高く設定することで、
業績好調の持続をアピールしています。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年9月1日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ