第347回
B→A評価でも異色の中国移動、3Gで株価じわり

業績レーティングで、
前回B評価だった銘柄がA評価になったものは、
前回紹介したウェイ柴動力
(ウェイチャイパワー、2338)を除けば、
13銘柄となります。
2004年堅調だった
石油や石油化工などのセクターで目立っています。

異色としては、
中国移動(チャイナモバイル、0941)が
挙げられるでしょうか?
もともと、世界最大の移動体通信キャリアとして、
確固とした地位を築いていましたが、
2003年の業績は、
あまりぱっとするものではありませんでした。
それは、同業で、競合する
中国聯通(チャイナユニコム、0762)が
2003年12月期で減益となったことでも表れています。
2003年12月期、中国移動は増収増益とはなりましたが、
その伸び幅は理想的なものでありませんでした。
そのため、前回は
B評価となったという経緯があります。

今回、親会社から
関連の資産を買収したこともあって、
比較的伸び率の高い水準での増収増益となりました。
ARPU
(1契約あたり月間平均収入、で、
 日本を含め世界共通で、
 通信キャリアの収益を図る指標として用いられています)
は依然として下降の一途をたどり、
中国聯通ばかりでなく、中国版PHSとしての
「小霊通」との競争の熾烈さを物語っていますが、
今後の期待はなんと言っても
第3世代(3G)携帯が目玉です。

3Gでは、業界関係者の努力によって、
世界でも稀に見る理想的な成功を収めた日本において、
その実感は、逆に
あまりないのかもしれませんが、
携帯電話で、テレビ電話やテレビ及び映画、音楽の視聴、
さらに現在では
おサイフ代わりになってしまうという、
応用次第ではいかようにも
ビジネスチャンスが広がるとされるのが3Gです。

これが、早ければ
今年中、若干遅くなって
2006年にも中国でスタートするとも言われています。
関連産業含めて、
中国経済の成長率を
1ポイント前後押し上げるとも言われる3G産業で、
最も恩恵を受けるのは、
言うまでもなく
日本のNTT DoCoMoに相当する中国移動です。
ここ最近、じりじりと株価を上げているのは、
その期待の裏返しかもしれません。

そうした意味で、
今は買い時ではないかもしれませんが、
注目したい銘柄の一つではあります。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年6月23日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ