| 第336回販売目標クリアを射程、デンウェイの株価は?
 駿威汽車(デンウェイモーター、0203)の曾慶洪・執行取締役は5月30日、
 傘下の広州ホンダの乗用車販売台数が
 今年1−4月に予想を上回る、
 前年同期比44.4%増となる
 6万5000台に達したことを受けて、
 「今年は販売目標の23万台を超過する」
 との自信を示しました。
 以前にもお話したように、この23万台という数字は、
 中国の乗用車市場の10%ほどのシェアを占めます。
 メーカーが乱立している
 中国の乗用車市場において、
 10%というのは一つのステップとなる数字です。
 これが実現する目処がついたことは、
 2005年の中国自動車市場の回復という追い風に、
 同社が乗れそうであることを示すものでもあります。
 株価ですが、4月のお話になりますが、スミス・バーニー証券は、
 目標株価を3.6香港ドルに据え置き、
 投資判断を「買い」としています。
 これは主に2004年12月期決算の業績によるもので、
 その決算では、14%減収、22%増益でした。
 駿威汽車の利益を稼ぎ出す
 広州ホンダの業績が70%増益とよかったことや、
 自動車販売台数も伸びており、
 05年第1四半期(1−3月)にも
 前年同期比58%増と堅調であると指摘しています。
 05年5月31日の終値が2.75香港ドル。今後6カ月ほどで、
 スミス・バーニー証券が設定する
 目標株価を達成するとして、
 30%を超える値上がりとなります。
 直近で株式分割を行った直後の
 04年4月30日の終値が3.72香港ドル。
 分割直前の1カ月程度は、
 むしろ修正株価で4香港ドルを越える水準でしたが、
 分割後現在まで、
 基本的には4香港ドルを下回る水準で推移してきました。
 基本的には自動車業界の低迷に対する警戒と、
 あと、その後で、
 ハンセン指数に組み込まれたことも、
 むしろ逆効果になったかもしれません。
 現時点で出ている材料としては、4月時点で発表された
 目標株価3.6香港ドルというのは、
 すでに高い水準ではなくなってきているようです。
 現在が、ちょうど仕込み時かもしれません。
 |