第300回
時期熟し、5月のGW前後に政策発表か?
いつ、どのようなタイミングで、
中国本土の証券市場にとっては、
少なくとも抜本的な局面打開となる政策が
発表されるのかが問題となってきます。
ところで、先日、
中国の資産運用会社である
融通基金管理公司が、
「中国の経済発展や証券市場の状況は、
1965年の日本と非常に似通っている。
これは中国の証券市場が
飛躍を遂げる直前の段階にあり、
上昇トレンドに転換する可能性がある」
との報告を発表しています。
日本では
比較的言い古された物言いといえば
そうなのですが、
例えば、日本は、
1955年から1960年にかけて
日経指数が500%近く上昇。
その後5年間の調整期に入り
証券市場は40%以上も下落しましたが、
1965年には再び上昇傾向に変わっています。
一方の中国本土は、
1993年から2001年にかけて
大陸株式市場の代表的指標である
上海総合指数が450%も上昇した。
その後穏やかな回復をたどり、
4年にわたる調整期で
証券市場は50%近く下落しています。
こう見てくると、
確かに中国本土の今後は期待できそうです。
この報告では、日中間の類似点として、
経済発展の過程だけでなく、
マクロ的な出来事、証券市場の状況、
対外開放の進め方やその際の市況、
飛躍直前にとった経済政策などを挙げて、
詳細に分析をしています。
時期は熟しているといえるかもしれません。
私個人、2005年の早い段階で
政策的な動きがあると考えています。
その候補としてはやはり
5月のゴールデンウィーク前後が
まず挙げられるでしょう。
総じて、好材料にはなると思いますが、
抜本的な局面打開の政策であるので、
短期的には必ずしもプラスにはならないようなものも
合わせて発表されるかもしれません。
それでも今のこう着状態と比べれば
大きな転換を望みたいものです。
|