第283回
万科企業のA株とB株の株価逆転現象をどう見るか

万科企業について、
最近、ちょっと面白い現象が起きました。
3月14日の終値で、B株価格
(5.37香港ドル、人民元で5.69元換算)が
A株価格(5.68元)を上回りました。
H株ではたまに起きることではありますが、
調べてみると、B株では異例です。
10年以上になる中国本土株式市場で、
こうしたケースは
過去に3例ほどあるのみということです。
しかも過去の3例とも、
A株とB株、双方弱含み、
あるいは急落する中で生じたケースであるのに比べて、
今回の万科企業は、A株とB株、
双方とも堅調に推移する中での逆転現象です。

中国本土株式市場では、
A株は過大評価、B株は過小評価、というのが原則です。
H株も含めて考えると、
B株が過大評価されているのに対して、
H株が過小評価される傾向にある、ともいわれます。
流動化が進む中で、
この原則が必ずしも現実を反映しないケースが
増えてきましたが、
大雑把に考えて、
A株>B株>H株という「公式」は、
相場を見るうえでは
まだ有効な場合も多いのが現状です。

さらに、もう一つの法則としては、
優良銘柄ほど、それらの格差は非常に小さくなる、
というものです。
例えば、A株株価をB株株価で割ると
その格差が出てきますが、
B株平均で1.5から2.0、
あるいはそれ以上になるケースもあります。

万科企業の今回のケースですが、
一つには、優良銘柄としての評価が高まったため、
といえるかもしれません。
格差が小さければ小さいほど
優良銘柄であるとすれば、格差が逆転する、
そのこと自体は、
優良銘柄であることを証明することになるからです。
為替との関係もありますが、
この3月14日を中心として、
万科企業のA株株価をB株株価で割る数値は
1.0を切ることが多くなっています。

−万科企業のA株とB株の株価の推移−
(2004/5/26〜2005/3/22の各日終値)

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年3月25日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ