第280回
05年1−2月「投資」24.5%増、「消費」13.6%増の真実

先日、立て続けに2005年1−2月の
中国の「投資」と「消費」の統計が発表されました。
「投資」つまり、固定資産投資総額
(企業の設備投資、公共投資、不動産投資など)は、
都市部限定のものですが、
前年同期比24.5%増の4222億元。
特に注目したいのは伸び率です。
これが大きくなれば、
当然、中国政府は
更なる引き締めを考えなければなりません。
そうなれば、中国経済や企業業績、外資進出など、
あらゆる面に影響してくるはずです。

前年、つまり、
2004年の1−2月の都市部固定資産投資は
実にその前年同期と比べて
53%増となっていました。
この53%という数字は
すべての平均値ということですが、
業種ごとに見てみると、
特に製造業を中心に
三桁成長になっていたことも珍しくないほどでした。
2004年のテーマとなった景気引き締めは、
この53%や三桁成長という投資の過熱振りの抑制を
目的としたものです。

それに比べると、
2005年1−2月の前年同期との伸び率は
半分以下に収まっていることになります。
また、2004年通年の投資の伸び率は25.8%でしたが、
この水準も2005年1−2月の前年同期との伸び率は
下回っています。
プラス成長である限り、
実額は着実に伸びているのですが、
その伸びに一定のブレーキがかかった、
という見方はできるでしょう。

これをもって一概に、
中国政府の過熱抑制策は一段落する、
とは当然言えませんが、
中国政府が政策の効果が出たことを
強調することになるのは間違いありません。

一方、「消費」つまり、社会消費財小売総額は、
1−2月で前年同期比13.6%増の1兆313億元でした。
1月だけで見てみると11.5%増、
2月が15.8%増となっています。
1月と2月の間で伸び率に差が出たのは、
「春節(旧正月)」との関係です。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年3月22日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ