| 第195回H株ランク3:倍倍の増益で一段落、馬鞍山鋼鉄
 H株のA評価とB評価、合計19銘柄に対して、株価でスクリーニングをかけ、
 低い順でトップ5は以下の通りになります。
 1.浙江ガラス(セッコウガラス、0739) 1.54香港ドル2.馬鞍山鋼鉄(マーアンシャンアイロン、0323) 2.53香港ドル
 3.北京燕化石油(シノペックペキンユンハ、0325)2.53香港ドル
 4.上海石油化工(シノペックシャンハイ、0338) 2.60香港ドル
 5.福建紫金礦業(ツージンマイニング、2899) 2.65香港ドル
 ここにも前回紹介した馬鞍山鋼鉄がランクインしています。また、残り二つの鉄鋼銘柄も
 やはりトップ10までには入っています。
 馬鞍山鋼鉄は、7−9月では減益になりましたが、実は、1−9月では70%の増益になっています。
 それでも、ここ2年、急成長を遂げてきたこともあって、
 短い期間とはいえ、減益になったことは、
 先行きに対して不安を増長させたようで、
 決算発表の翌日となる10月21日の取引では、
 株価を5.83%も下げました。
 馬鞍山鋼鉄は、2001年には50%、2002年には100%、
 2003年には700%近くの増益を達成してきました。
 今後もこのペースで成長するとは考えられません。
 成長鈍化は避けられないのは分かっていながらも、
 四半期決算の利益状況で
 敏感に株価が反応するようになっていることは
 注意したいところです。
 さて、鉄鋼と並んで、高配当利回り、低PERに引き続き、
 今回の低株価では第1位となっているのが浙江ガラスです。
 民間の有力企業ですが、P株ということもあって、
 株価が安定しないことは以前も紹介したとおりです。
 ただし、業績自体は堅調で、製品需要も伸びる分野ですので、
 急騰暴落の株価パフォーマンスを
 長期間にわたって我慢できるのであれば、
 お買い得ということができ、面白い銘柄かもしれません。
 (今回使用した指標の株価は
 2004年6月末時点のものを採用しております)
 |