第149回
「郎監管」が指摘する「民間企業神話」のからくり
香港中文大学教授の郎咸平氏による
グリーンクール社(8056)及び
その顧雛軍・総裁に対する批判は、
グリーンクール社による
広東科龍(ケロン、0921)買収に伴う動きを
引き合いに出して行なわれます。
郎氏によれば、
グリーンクール社による
広東科龍以外の買収方法も
これに準じたものが採用されたといいます。
共通のやり方としては、
買収先をまず大幅な赤字企業に
仕立て上げることによって、
買収価格を引き下げます。
その方法として、
顧氏が買収対象の企業に事前に「潜入」、
董事(取締役)などに就任することで、
コストを意図的に増やし、
赤字を計上させるようにしているといいます。
買収4社の赤字計上は、
顧氏が董事や董事長就任時に行われていると
郎氏は指摘します。
買収価格を引き下げた後に、実際に買収し、
その後、コスト増などの要素を取り払い、
「再生」させ、莫大な富を創出するといいます。
郎氏は、顧氏が買収対象企業を赤字にする手法として、
経営コストを故意に引き上げたといいます。
例えば、広東科龍の場合、
顧氏の董事長就任以前の経営コストは
売上高に対して10%程度だったが、
就任後、20%に引き上げられたと主張します。
家電製造業の利益率は総じて5%以下なので、
この経営コストの急上昇が
すぐに赤字計上につながると郎氏は指摘します。
赤字計上によって、
買収額は当然のように引き下げられます。
安値で買収後、経営コスト増となった要因を
取り除いてやれば、これも当然、
黒字転換が図られることになります。
コスト増の要因を作った自身が、
その要因を取り除くのですから、
これほど容易なことはありません。
赤字企業を安く叩いて買収、
買収後、労力かけずに黒字転換、
この繰り返しを行なえば、
富は自然と湧き上がってくる仕組みです。
民間人の顧氏の富が増加することは、
結局、買収先の国有資産を顧氏が「せしめている」
ことになると郎氏は指摘します。
郎氏は、
「こうして、顧氏は『民間企業神話』をでっち上げた。
真相は、民間企業による
国有資産の強奪に他ならない」とします。
前回にお話した、郎氏が指摘する顧氏の
「三国志の時代に勝るとも劣らない策略」
を振り返ってみてください。
前回だけを読んでもぴんと来なくても、
今回のものとあわせてお読み頂ければ、
説得力をもって理解できるでしょう。
|