| 第79回高速道路を影で支える−華建交通経済開発中心とは?
 無理やり比較しようとしましたが、江蘇高速道路(hk0177)も、
 浙江高速道路(hk0576)も
 優良銘柄であり、
 甲乙つけがたいのは
 言うまでもありません。
 両者ともADR(米国預託証書)を発行しており、米国投資家の厳しい視線の中を潜り抜けてきている、
 というのも心強いといえます。
 江蘇高速道路はA株も発行しています。
 いずれにせよ、
 どちらも今後が楽しみな銘柄です。
 両者の共通点として、それぞれの省政府系の交通インフラ統括会社が
 筆頭株主になっています。
 株主での共通点としては、さらにもう一つ、
 第二株主が両者とも共通で、
 華建交通経済開発中心がそれにあたります。
 華建交通経済開発中心の江蘇高速道路と浙江高速道路のそれぞれの持ち株比率は
 11.86%と16.39%になっています。
 さらに言ってしまえば、H株のそのほかの高速道路銘柄、
 例えば、
 深セン高速道路(0548)や
 四川高速道路(0107)などにも
 華建交通経済開発中心は
 資本参加しています。
 華建交通経済開発中心とは
 何でしょうか?
 もとをたどれば、日本の国土交通省にあたる
 中国の交通部の直轄の
 独立採算の国有企業でした。
 高速道路に特化しているわけではなく、
 インフラ全般にわたっての投資や開発、
 運営にたずさわっています。
 しかしやはり高速道路がメインの事業になり、
 現在までに高速道路会社を運営する
 上場企業11社に資本参加しています。
 H株の高速道路銘柄も
 当然この中に含まれます。
 1999年、この華建交通経済開発中心は
 交通部直属からはなれて、
 招商局集団の傘下に
 組み込まれることになります。
 |