| 第76回拡張工事を急ぐ江蘇高速道路、中長期スパン見据えて
 私が江蘇省南京市にいた頃(2000年まで)、江蘇高速道路(0177)傘下の高速道路を
 よく利用しましたが、
 その時の感想としては、
 「非常に空いている」というものでした。
 上海市と南京市を往復するバスに乗ることが多かったのですが、
 当時、渋滞に巻き込まれたという
 記憶がないことはもちろん、
 対向車も含めて、ほとんど自動車が
 走っていなかったような印象があります。
 当時は、自動車がまだまだそれほど
 一般的ではなかったこと、
 上海市と南京市を往復するバスが
 高速道路を利用するだけに、
 乗車時間は短いのですが、
 その分、料金が割高になることからも分かるように、
 高速道路の利用というものが
 普遍的ではなかったことが
 その根底にあるのでしょう。
 しかし、現在の江蘇高速道路では、
 主要傘下の南京−上海路線の車線拡張工事を
 急ピッチで進めています。
 高速道路の交通量が増えたことが
 その背景にあるのは当然ですが、
 今後のニーズを見込んだ投資でもあるでしょう。
 企業活動としては活発であり、
 中長期という長いスパンで
 経営を見据えていることがうかがえます。
 江蘇高速道路には、主な傘下として4社があります。
 (括弧内は江蘇高速道路の
 売り上げ全体に占める割合)
 ・滬寧高速道路(60%):上海−南京間の高速道路
 ・広靖錫澄高速道路(12%)
 :江蘇省内の広陵、靖江、江陰、無錫を通る高速道路
 ・寧滬二級道路(8%)
 :上海−南京間の有料道路
 ・寧連道路南京エリア(2%)
 :南京−江蘇省連雲港市の有料道路
 同社が発表した2003年12月期決算では、売上高は前年比17.75%増、
 最終利益は同17.71%増となっています。
 
           
            | −中国株高速道路銘柄主要6社の株価推移(2003年4月末終値=100、株価調整済み)− |   
            |  |  |