第47回
企業側も対応可能、政府「成長7%」方針を提示
北京に行った折、
会見させていただいた
国家統計局の邱暁華・副局長は、
「昨年から提唱されてはいたが、
今年からは『三農』問題の解決により
本腰を入れることになる」
と話していました。
「三農」問題の解決とは
農業の振興、農村の経済成長、農民の所得増と負担減を
実現することです。
中国では都市部と農村部の格差は
周知の事実ですが、
今まではその格差に目をつぶって、
経済規模の拡大及び
成長スピードの追求を図ってきました。
しかし、さすがに現在までに
都市部や農村部の格差を含めた
いろいろなひずみが顕在化してきており、
調整していかなければならない
事態になってきています。
邱・副局長は、
「今年の成長率目標7%は、
成長スピードの盲目的追求を改めることを意味する」
ともご指摘なさっていました。
いわば経済成長を
今までの量的なとらえ方から
質的なとらえ方へと転換するということです。
この転換は、
現在の中国のいろいろな問題を解決するに当たっては、
やはりどうしても必要なことといえます。
今調整しなければ、
今後十数年、数十年、
というスパンで考えたときに、
不都合が生じるのは目に見えています。
この経済成長の見直しで、
中国株にはどのような影響が考えられるでしょうか?
当然、設備投資などが自粛、あるいは規制され、
企業活動としては
あまりいい影響とはならないことが考えられます。
一方で、
政府が大々的に
「今年の成長率は7%だよ」
と発表したことは、
企業側もそれに対応して準備が可能となり、
企業経営にとっては大きな目安となります。
調整がどうしても必要な時期となっていましたし、
その方針を政府がしっかりと示し、
企業も対応できるという環境もありますので、
成長率が目標どおり前年比
2ポイント減になったとしても、
中国株への影響は
限定的といえるのではないでしょうか。
|