第43回
中国事業者も香港3Gに触手、長江グループの牙城に挑戦

第3世代(3G)携帯電話は
日本ではだいぶ馴染みのあるものになってきました。
NTTドコモのFomaやAUなどでも
積極的にPRしているものです。

2億5000万の加入者を誇る携帯大国の中国では、
様々な問題を抱えており、
まだ3Gはスタートしていません。
香港では今年初めからサービスが始まっています。

莫大なポテンシャルを有する
中国での3Gサービス展開をにらんで、
中国の事業者が
香港3Gへの参画を加速させています。
これは、現在までに香港で
3G展開している唯一の業者である
和記黄埔(ハチソン・ワンポア、0013)、
あるいはその母体としての
長江(チョンコン)グループに脅威を与えています。

中国最大の通信設備メーカーである
華為技術は今年2月、
香港市場に株式を上場している通信キャリア
Sunday(0866)の株式300万株を買い足し、
株式比率5.01%としました。
これは、やはり長江グループの一角である
電訊盈科(PCCW、0008)によるSunday買収を阻止し、
香港の3G事業での影響力保持につなげる狙いが
あるといいます。

華為技術自身、
Sundayの株式買い足しについては
多くのコメントを発していません。
しかし、業界では、華為技術にとって、
Sundayは3G設備の優良顧客であり、
Sundayに対する影響力を確保しつつ、
3G設備提供での実績を積み重ね、
中国でいざ3Gが解禁されたときに
即刻対応できるような体制を
構築しておくための一環と考えられています。

PCCWがSundayの買収に動いていたというのも
業界では周知の事実。
長江グループでは
ハチソンを中心として香港3Gを
牛耳りたい意向があります。
香港の携帯電話加入者数は719万人といわれており、
人口で換算すれば、
1人1台以上の携帯電話を持っていることになります。
3Gの市場ポテンシャルも莫大なわけです。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ 2004年4月12日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ