| 第10回躍動するペトロチャイナ、BP社放出も短期的影響
 今年1月終わりから2月初めにかけて、中国の胡錦涛・国家主席は
 フランスやアフリカ諸国を歴訪しました。
 この国家元首歴訪というイベントにあわせて、
 中国石油天然気(ペトロチャイナ、0857)では
 エジプト、アルジェリアの両国と
 石油探査や開発、精製工場建設などで
 協力していくことに合意しています。
 中国国内でも石油の採掘は行われていますが、それだけでは国内ニーズを満たすことはできず、
 すでに石油の輸入大国となっている中国。
 国策としても石油輸入ルートの構築や
 国内における石油備蓄整備を進めています。
 そうした中で、その実行部隊が中国石油天然気です。 今回のアフリカ2ヵ国との協力以外に、中国石油天然気では北アフリカのスーダン、
 南米のベネズエラ、中東のイラン・イラク地域との
 石油開発協力を積極的に進めています。
 中国国内では、ニーズが拡大していることもあって、石油製品の価格が上昇傾向を示しています。
 これは中国石油天然気にとっては業績にプラスです。
 2003年12月本決算が3−4月にも発表されると思いますが、
 増収増益が期待されています。
 2月12日時点の終値は3.975香港ドル。これはほかのH株と比べても比較的低い水準です。
 1月半ば、中国石油天然気のパートナーでもあり、株主でもあった英BP(ブリティッシュ・ペトロリウム)社が
 中国石油天然気の株式、実に35億株を売却しました。
 これは総発行株式数の2%程度にしか相当しませんが、
 130億香港ドルという巨大なお金が動きました。
 これによって中国石油天然気の株価は大きく下げました。ただし、専門家の間でもBP社の株式放出の影響は
 短期的とされています。
 2月12日現在、ようやく下げ止まりをみせて、
 株価は再び上昇体制を整えているところです。
 |