| 第9回広東省の鉄道銘柄「広深鉄路」にも注目したい!
 2004年2月5日時点で、H株銘柄の配当利回りで、深セン高速道路(0548)に次いで高くなったのが
 広深鉄路(0525)や
 中国石油天然気(ペトロチャイナ、0857)です。
 広深鉄路は広東省の大動脈ともいうべき広州−深セン間の鉄道を運営している会社です。
 新型肺炎SARSが猛威を振るった頃、
 人々の移動が控えられて、一次客足が遠のき、
 業績に響いたこともありますが、
 基本的には交通の要衝を押さえている企業で、有望です。
 上海などと比べていまいち知名度の低い広東省ですが、経済規模としては上海や北京を上回ります。
 また、広州や深センといった都市は
 高所得地域でも有名で、
 各都市単体で、市民の平均年収は上海や北京を上回ります。
 広深鉄路は香港と広州をつなぐ路線の運営にも参画しております。
 WTO(世界貿易機関)に加盟した中国では
 市場開放を進めていますが、
 そのテストケースとして、
 香港との間のゼロ関税などを一足早く実現する政策なども進め、
 特に香港と地理的に近い広東省の緊密化が進んでいます。
 もう一つの高配当銘柄、中国石油天然気は言うに及ばず、
 H株を代表する銘柄です。
 日本の中国株取引の定番ともいえます。
 初心者の方は特に、
 この銘柄の動向を見守ってもらいたいと思います。
 中国には石油関連企業グループとして、大きく三つに分けられますが、
 その最大のものが中国石油天然気集団です。
 中国石油天然気はその傘下の、
 上場フラグシップです。
 主に石油や天然ガスの探査や採掘、輸送などを手がけます。
 この方面においては、
 当然、中国において圧倒的なシェアを握っていますが、
 世界進出も加速させています。
 |