| 第6回B株は可能性大も不透明、今はH株に注目
 中国株にはH株のほか、中国本土に上場しているB株や
 香港に上場しているレッドチップなど、
 ほかにもたくさんありますが、
 少なくとも今後1−2年は
 やはりH株に注目したいと考えています。
 これは本土に上場しているB株に将来性がない、という意味ではありません。
 むしろ、長期投資で望むならB株にすべきだ
 とも考えております。
 ただし、中国本土の株式市場はまだまだ政策相場ですので、政策次第です。
 そして、現在まで、その政策がまだまだ不透明なのです。
 ただ、今後も不透明が続くはずはないとみています。
 今後、中国本土の株式市場に関する政策の不透明さについては
 触れることもあると思いますが、
 なかなか奥が深い問題です。
 でも、これはB株や中国本土の株式市場の将来性まで
 否定するものではありません。
 むしろポテンシャルだけを考えれば、
 H株やレッドチップなどの香港上場銘柄よりも
 B株やA株などの中国本土上場銘柄の方に感じています。
 だから、5年とか10年とかというスパンで
 中国株に臨みたい方は
 むしろB株の研究をお薦めします。
 B株についても、折に触れて紹介していきたいと考えておりますが、
 当面注目したいH株について、
 代表的な銘柄としては、
 以下のものが挙げられます。
 ・中国石油天然気(ペトロチャイナ、0857)・江蘇高速道路(0177)
 ・中国電信(チャイナテレコム、0728)
 ・北京大唐発電(0991)
 ・浙江高速道路(0576)
 また、2003年のIPO(新規株式公開)銘柄である中国人寿保険(2628)や中国人民財産保険(2328)なども
 H株として香港市場に上場したものです。
 |