第11回
囲碁
前回お話した農民画の
原画作りの話の続きです。
画の原画を模写をすると言っても
まったく同じ様に模写をする必要もないので
自分で考えた原画をもとに模写していく上で
新しいアイデアが出てくれば、
すぐにそれを取り入れて、
以前画いた画よりも
良い画が生まれる事もあるのです。
色見本の原画もありますが
それも同じで
その日の気分で塗る色を変えたりする事もあります。
なので以前画いた風景は青色だったけど
今回は緑色になっていたり、
以前は男の子を画いていたのに
今回は女の子になっていたりと、
故意か無意識かはわからないですが、
同じ画でも間違い探しのように
色々と違ったところを発見することができます。
「あっ!こっちの画では右手挙げてるのに
こっちの画では左手挙げてるっ!!」という感じです。
さらに上級者クラスになると
小さな画だと画板に紙を4枚くらい貼り付けて
同じ画を一気に4枚画いてしまう画家もいます。
しかしそうなると、少し気が抜けてしまうのか、
画きもれも時々あります。
「あっ!!女の子がいない!」なんて事もあるそうです。
一枚一枚丁寧に描いてもらいたいものですね。
|
趙龍観 「囲碁」
|
|
趙龍観 「囲碁」
|
今日はこの2枚の画を見てください。
この画は趙龍観さんの「囲碁」という画です。
どんよりとした小雨の降る中、池のある公園で
囲碁を打ったり、魚に餌をあげたり、
愛を語ったり?しています。
しかし、あれれ?ちょっと違いますね。
何処がちがいますか?そうです!
左の橋の上にいる人です!
一枚はなんとこっちを見ています!!
別にこれが悪いと言っているわけではなく、
これがまた農民画のいい所ではないでしょうか。
でもなぜこっちを見ているのでしょう?
ちょっと気になります。
他にも違うところがないでしょうか?
ぜひ、探して見てください。
|