| 第10回江南山村
 イメージが出来上がると次は原画作りです。原画作りは画用紙のような厚手の紙に
 自分のイメージする画を
 濃い色の鉛筆かペンで
 輪郭だけを画いていきます。
 最初は鉛筆で画きそれを黒いペンで再度書き直すのが
 一般的なやりかたです。
 どうして黒いペンで
 はっきりと画き直すのかを説明しましょう。
 一つの理由は「模写」をするからです。まず画きあがった原画を
 画板に糊を四隅にちょこっとだけつけて貼り付けます。
 その上に原画よりも大きくて
 薄手の和紙のような紙を
 余白の部分が均等になるように丁寧に貼ります。
 すると下に濃い色で画いた原画が
 薄手の和紙のような紙に映し出されるので、
 それをなぞるのです。
 
           
            |  |   
            | 農民画下書き |  模写する場合ですが原画には輪郭だけを画いたもの以外に、
 もう一つ色も塗ってある原画があり、
 それを見て色を塗っていきます。
 黒いペンで書き直すもう一つの理由は鉛筆だと時間が経つと
 はっきり見えなくなってしまう恐れがあるからです。
 昔画いた画をもう一回画いてみようと思った時に
 ハッキリ原画が残っていれば楽ですからね。
 
           
            |  |   
            | 陳恵芳 「江南山村」 |  今日紹介する画は金山農民画家陳恵芳さんの「江南山村」です。
 江南・・・長江下流の南側にある
 小さな山村のごく普通な生活風景を画いたものです。
 母親は川で洗濯をして、その横では玩具を持った赤ちゃんが
 籠の中で遊んでいます。
 犬のポチはちゃんと赤ちゃんの子守りをしています。
 お父さんでしょうか?
 川で船に乗り
 これから飼っているアヒルに
 餌をあげる所でしょう。
 いつもの一日です。
 |