第653回
全館部分停電
脳の働きというのは外からは伺い知れないので、
非常に誤解を受けている人もいます。
そして、CT.MRI.fMRI.SPECTなどを用いても、
その時の状態の脳はわかりますが、
ちょうど知りたいという時の脳の状態というのは、
今の方法では難しいようです。
たとえば、仕事が忙しくなると、パニックのような状態になり、
やっている仕事がすべて中途半端になってしまう人もいます。
そして結局後片づけをする人が
もう1人必要になってしまうということにもなります。
そのような脳の状態はどうなっているか?
という事は今の方法ではちょっと無理のようです。
手軽にできないというのが現状です。
ところがOリングテストを用いて調べる事ができるのです。
そのようなパニック状況から、脳のどこが働いているか、
または、働いていないかを決めて、
働いていない状態の脳を治すような漢方薬を服用すると、
パニック状態になってもというより、
パニック状態にならないようになるのです。
パニックの時に働かなくなる脳がなくなるからです。
|
図1
|
ピンク色は脳の血糖値が低くなっていて働きが低下している所、
白抜きは正常に働きしかも血糖値が高い所です。
図1は左大脳皮質外側面です。
前頭葉と後頭葉の記憶の部位と右手を動かしたり、
舌や右の上半身を動かす運動野の働きも低下していますので、
動きにぎこちなさがともないます。
|
図2
|
図2は右大脳皮質外側面です。
左と同じような部位の働きが低下しています。
右の後頭葉の部位は空間認識の部位ですから、
物を見ても立体的な認識ができなくなっていて、
平板にとらえているので、物をつかむときに
見当違いをして取り損なうこともあると思います。
|
|
図3
|
図4
|
図3、図4は左右大脳内側面です。
ここもピンク色の部分があり働きの低下している所です。
|
図5
|
図5は脳底部です。
ここの働きは正常です。
ここも働かなくなるとかなり脳機能低下があり、
いらいらしたりします。
|
図6
|
図6は小脳です。
ここにも働きの低下している部分があり、
運動能力の低下もあります。
その他に左海馬の働きも低下していて、
仕事の内容もうろ覚えの状態です。
その他に左右被殻の働きも悪くなっていて、
目に付いた物や事を手当たり次第行い、
すべて中途半端ということになります。
それから島というのは、聴覚中枢で、
ここの働きが悪くなっているので、
注意しても聞く耳をもたない状態となり、
注意が無駄になります。
まあ、言ってみると
脳の全館部分停電状態と言ってもいいでしょう。
この部分停電を治して、全館を明るくするといいのです。
この状態を治すと今までパニック状態になっていた仕事も
無事に行えるようになるのです。
|