|  第629回世界的に有名な・・・
 最近ある有名なデザイナーの本を読みました。デザイナーというのは、どういう仕事か
 ということが良くわかりました。
 ただ絵を描いていればいいというのでなく、
 その物の総監督としての仕事なのだということがわかりました。
 いつ見てもいいな!ずっと価値のあるものを作り上げる仕事、
 100年も200年・・・
 年代が経過しても価値が薄れないようなものを作っていく。
 シンプルで美しいもの、その中に隠されたこまやかさ。
 
           
            |  |  |   
            | 図1 | 図2 |  
 
           
            |  |  |   
            | 図3 | 図4 |  
 
           
            |  |   
            | 図5 |   この人の脳をマッピングしたものが図の1から5までです。ピンク色の部分はお産の時のダメージ。
 ブルーの色は食べ物のダメージによるものです。
 これから見ると、自分の右側に見えるものは
 左側に見えるものとちょっと違った感じに見えると思うのです。
 その感じ方にちょっとした違いがあると思います。
 左半身の動き、左手の動きは
 右手とは動きにかなりの開きがあると思います。
 右手の動きと左手の動きとは右利きの場合は
 当然、右が優位に働きます。
 この人はその差が違い過ぎるように思います。
 右半身の感覚にも左半身と感覚的に違いがあるようです。
 なんとなく、左の方が感覚的に敏感なような気がすることに
 気付いていると思うのです。
 左の脳の記憶の部位の一部に働きの悪い所があるので、その記憶のある種の事が
 劣っていると思うことがあると思うのです。
 脳底部の免疫システムの部位も
 食べ物でダメージが起っているので、
 ある食べ物で体調が悪くなっているのに、
 気付いていると思うのですが、気が付かないかもしれません。
 弱点の臓器は心臓血管系と膵臓と胸腺にあるようです。それには白朮散が効きます。
 心臓系や膵臓には半夏厚朴湯、茵陳五苓散、白朮散が効きます。
 この方の合わない食べ物は、大根、蕎麦、トマト、ピーマン、
 ほうれんそう、リンゴ、メロン、プルーン、マンゴー、
 パパイア、牡蠣、エビ、蟹でしょうか。
 もっともっといい仕事を続けて欲しいので、
 体調を更に良くするような事を考えてみたのです。
 |