第623回
うつ病の大脳皮質の働きを色分けすると…
青色で塗りつぶした所は、
神経伝達物質であるアセチルコリンが100µgに反応する所です。
これは働きが極端に悪くなっていて、
機能停止状態に近い部位です。
手足などを動かす運動野の働きが極端に低下していて、
何をするにも億劫というか、身体が動かない状態です。
動かせない状態と言った方がいいかもしれません。
|
図1
|
図1は左大脳皮質外側面です。
左側の頭頂葉から後頭葉にかけて働きが低下していますので、
記憶力も非常に低下しています。
左の運動野の機能低下は右半身の動きが悪くなります。
|
図2
|
図2は右大脳皮質外側面です。
側頭葉の働きも低下していますので、
感情面でも問題が生じてきます。
図1も図2も青色の機能低下と色が塗ってない所は
働きがまあまあいい所です。
大脳皮質の外側面では脳が凍りついているような状態です。
皮質に対応した白質の損傷もあるのです。
|
図3
|
図3は左大脳皮質内側面です。
橙色は機能が病的に亢進している所です。
白抜きは正常か正常に近い所。
青色は働きが極端に低下している所です。
|
図4
|
図4は右大脳皮質内側面です。
ここには病的に働きが亢進している所と
機能が低下している所と混在しています。
図3と図4の外側膝状体に対応する
視覚中枢の働きが低下しているので、
見るものがピンボケになっていると思います。
風景を見てもぼんやりと見える。
色がついていないような風景に見えるかもしれませんね。
帯状回の働きが良くないので、
こだわり、しつこさ、同じ動作や行動、
儀式的な行動などをとりたくなる傾向があります。
|
図5
|
図5は大脳の脳底部です。
右側の脳底部には病的に働きが亢進している部分があります。
その他は極端に働きが低下しています。
特に大脳皮質の前の方の部分(眼窩面)の働きが悪いので、
傍若無人的態度を無意識のうちにとるようになります。
本人は、そのことを意識してないので、他人から嫌われ、
どうして他の人は私を無視するような態度を取るのかな?
と悩む原因にもなります。
それがまた鬱状態を悪化させる原因にもなります。
視床の枕核、後外側腹側核、背内側核の働きも
極端に低下しています。
背内側核の働きも低下しているので、不安が強いのです。
小脳の方向感覚を司る所は病的に亢進しています。
一目瞭然、脳が凍結しているな? とわかると思います。
解凍しないといけないですね。
その方法があるのです。
これがインフルエンザウイルスでこうなった場合は
時間がたつと自然と解凍されて良くなる時があります。
いずれにしても治療が必要です。
解凍の漢方薬ってあるのです。
|