第975回
ビストロではなく居酒屋が村澤牛を出している、
びすとろ ぷらむ 2
カウンター9席に個室や2階席まであるようですが、
場所柄やはり同伴カップルをメインにしているようで、
店内は喫煙可。
ホステスはシャンパーニュがお好きならしく、
ノンヴィンが6千円、
ドンペリが1万5千円とかなり安い設定ですが、
スティルワインは高い1級ボルドーが経費族用にあるだけで、
あとはたいしたものがありません。
紫煙の中着席してメニューを見てびっくり。
店名どおり「ビストロ」と思っていたのですが、
単品料理主体で、
ハンバーグ、タンシチューなどはまだ許せるとして、
刺身、フグ、天麩羅から握り寿司、韓国料理、ピラフ、雑炊、麺類
と何でもござれ。
東京で言うところの「ビストロ料理」なんてまったくありません。
拘りを完全に捨て去った居酒屋と読みました。
同伴カップル達がハンバーグを頼んでいる中、
我々は見栄を張って、
ウリの村澤牛造り(2500円)、
村澤牛ロース(200g 6500円)に
鮑のステーキ(100g当り2500円)などをオーダーしました。
村澤牛のロースブロックが
ビールと一緒に冷蔵ショーケースに保冷されており、
目の前には鉄板のみ。
炭焼き村澤牛は七輪を使った焼肉しかないとのこと。
食べる前から期待はしぼんでしまいました。
おいおい、
ロースブロックの保存とビールの冷蔵が同じ温度でいいものなのか。
拘りの肉と言われている銘柄牛を鉄板で加熱していいのだろうか。
京都では炭火焼は認知されていないのか。
実際料理を口にして、私は確信しました。
大田原牛もそうでしたが、
個人や一法人の肥育する銘柄牛の
「煽り宣伝」に乗せられてはいけない。
牛刺身は口中でとろけそるほど柔らかでしたが、
肉の味がしない。
鮑は肝ソースが緩く、
なぜかガーリックトーストが添えられていました。
ステーキの焼具合も聞かずに
スタッフが大蒜と一緒に鉄板で焼いているのを見て
私は完全に諦めました。
結果はどこにでもあるただの鉄板ステーキの味。
皿出しが早く、食べ終わる前に次々料理がでてくるのは
京都の同伴御用達カウンター店のお約束なのか。
安いワインを頼んで1時間半も持たず、
一人2万数千円となりました。
<結論>
予約電話がバンバンかかってきているが、まったく並のお店。
ここが京都の有名店とは信じられません。
牛肉でも有名だというのも考えられない。
京都の人が銀座の「かわむら」や
神戸・新橋の「あら皮」の肉を食べたら、
その旨さに卒倒するのではないでしょうか。
もう「村澤牛」、「村澤牛」と騒がなくなるでしょう。
|