| 第768回店名だけではなく魂まで置いてきたのか、ゲンテン 2
 私は12月、1月と2ヶ月にまたがって訪問しましたが、メニューは同じでした。
 料理のレパートリーがあまりに少ないのです。
 過去のメニューをネットで調べた私はより驚きました。
 昨年2月、六本木ヒルズで開催されたイヴェントで出た料理とは、
 蟹湯葉揚げ、きりたんぽのテリーヌ、
 いぶりがっこのミルフィーユ、冬野菜出汁のジュレ、焼きおにぎり
 と銀座店と5皿がほとんど同じ。
 10月の一行樹のメニューでもなんと、
 きんき酒蒸し、真鴨のローストを含めて6皿が同じでした。
 ウリである天麩羅につけるヌーベ(店汁とゼラチンをまぜた泡状のも)は、
 天麩羅自体が並なので、天汁だけに拘るのは本末転倒。
 しかも段々くどくなって来て直ぐ飽きます。
 きりたんぽのテリーヌも、和食としては斬新でしょうが、
 最近はフレンチでよく見る野菜のテリーヌのただのきりたんぽ版。
 1回食べれば充分ですが、毎回出てくるのですから信じられません。
 今時湯葉揚げが珍しい訳でもなく、いぶりがっこのミルフィーユはレモンバターで甘く、
 おにぎりの前に出てくるのはいかがなものか。
 冬野菜のジュレ、
 素揚げした小さなフカヒレの茶碗蒸しも捻っていますが、
 肝心の食材や味わいに心打たれるものを感じませんでした。
 日本酒は高くはないが、ワインは白1種、赤4種と種類が少なくパッとしないものばかり。
 大したものを置けないならばやめたほうがいいでしょう。
 ワインに詳しくないマスヒロ氏のプロデュースの限界です。
 <結論>ランチならば支払額のダメージが少ないので、
 話のタネに一回だけならお勧めします。
 しかし、捻った創作料理のはずなのに、
 1年経っても内容が変わらないワンパターンでは、
 銀座で直ぐ飽きられることでしょう。
 マスヒロ氏のアドヴァイスって、
 森ビルをはじめ成功したことがあるのでしょうか。
 つい最近週末の金曜に通りがかりましたが、
 夜だというのに客は1組だけ。
 今更角館に帰る事はできないでしょうが、
 高橋料理長はマスヒロさんに唆されての銀座進出を
 後悔していることでしょう。
 |