| 第388回オイスターバーの利用法は?
 
 オイスターバーでお腹を一杯にするにはかなりの支払額が必要なのではないでしょうか。
 私は先日、西麻布のマイモンへ知人と出かけて
 中途半端な腹具合で店を後にすることになりました。
 品川の「グランド セントラル オイスター バー&レストラン」が1ピース3〜500円に対して、この店は真牡蠣で600円前後、
 岩牡蠣になると2千円近くから上は4千円を超えてしまいます。
 勿論岩牡蠣はかなり大きなものなので、
 そこらのフレンチなどで出るものとは違いますが。
 牡蠣自身も、値段の違いどおり
 「グランド・・・」より味わいもあり、
 処理の仕方もまともなので良いとは思いますが、
 岩牡蠣を入れたプラッターなど含めて
 一人で軽く前菜代りに食べた牡蠣だけで6千円近くかかります。
 それに、クラムチャウダーがまたまた1200円以上と高く、酒類を何杯か飲んだだけで、
 一人分かるく1万円を超えてしまう計算に気がつきまして、
 あわてて切り上げた次第です。
 「グランド・・・」でさえ、
 ランチ代りに単品をいくつか頼んでお酒を飲むと、
 かるく7〜8千円はいく計算です。
 つまり、オイスターバーは量の割にかなり高くつく料理店といえます。
 ヒースロー空港で食べたときも大して食べなかったのですが、
 かなりの支出。
 NYの駅構内の店が流行ったように、
 オイスターバーは、じっくり腰を据えて食べる処ではなく、
 その名のとおり、ちょっと軽く引っ掛け
 一つ二つ牡蠣を摘んで退散するところなのではないでしょうか。
 そういった意味では、西麻布などより品川駅にあるほうが本来の目的にあったものなのかもしれません。
 品数が多い割に、「マイモン」の客がタバコばっかり吸っていて、
 あまり食べずに出て行く理由がわかりました。
 |