| 第299回ワインの諸々 その20
 ワインバーは盛況なの?
 先日、「ワインバー」なるものに久々に行く機会がありました。知人との食事の後、帰宅時刻にはまだ早かったので
 案内してもらったのです。
 ここのところ、友里として取材というかネタ探しのために
 有名、高評価の「料理店」へ行くことは増えましたが、
 反対に料理を主体としない「ワインバー」へ行く機会は
 めっきりなくなりました。
 もともとワインブームで、
 この手のワインバーが数多く出店してきた時期からも、
 そのコンセプトが自分に合わないようで
 あまり行ってはおりません。
 当時のワインバーは大きく分けて2つだったでしょうか。ちょっと怪しい雰囲気、客の好き嫌いが激しい個性的なオーナー、
 不明朗会計、レアワインは豊富、といった一見客は入りにくい店。
 もう一つはまったく逆でして、リーズナブルな会計なのですが、
 たいしたワインは置いていない店。
 どちらも料理に期待できない点は共通です。
 ワインバーなるものの情報を入手していなかったので、この手の店はほとんど埋没、もしくは消滅してしまっていると
 勝手に推測していたのですが、結構流行っていると知ったのです。
 銀座の松坂屋の1本か2本入った中央通りに平行している通り。知人であるライターは、「ワインバー通り」と称しています。
 確かにビルの随所にワンバーらしき看板がでており、
 飛び込みでドアを開けても満席でなかなか入店できません。
 3軒目かでやっとカウンターが2人分空いていて座れました。
 どの店も盛況なことに驚いた次第です。
 その店はカレーを出すワインバーとして有名とのこと。一昔前は、ワインに唯一合わない料理は「カレー」と
 習った記憶があるので、時代の変化に驚いた夜でもありました。
 |