自腹ゆえに本音、愛するがゆえに辛口。
友里征耶さんの美味求真

第268回
レ クレアシヨン ド ナリサワ 2

8千円と1万5千円の両コースで共通しているのは
「柚子風味」を使ったものが目立つことです。
厚岸の牡蠣、魚のちりめんキャベツ包みなどに使われていますが、
多用するのは如何なものか。
ダイニングの料理ではないのですから。
シャンパーニュと柚子のジュレの牡蠣は、
しかし柚子とシャンパーニュの酸味が際立ち、
せっかくの牡蠣の風味が薄らいでいます。
8千円のコースは野菜が主体の前菜で、
原価をかなり抑えているようです。
キャベツ包みは酸味のたった
ブールブランのような何の変哲もないソースに又柚子風味。
しかしメインの子羊は悪くはありませんでした。

竹にあるウリのラングスティーヌのビスク仕立て。
海老は確かにふっくらとしていて素材が良いようですが、
コライユの味わいがありません。
同じくウリのフォアグラとイチゴのコンビネーションはただ、
フォアグラにイチゴがあるだけのこと。
取合せの妙を狙ったサプライズ料理なだけです。
しかし、メインである魚や肉はその価格を考えなければ、
満足するものでした。

ワインはロデレールのノンヴィンが9400円とやや高めながら、
スティルワインは白、赤ともハーフもいくつか用意されていて、
4千円から揃えており、料理の値付けとは違った方針のようで、
掛け率も小売の1.5から2倍と思ったほど高くはありません。
グラスシャンパーニュも1200円ですからこの点は良心的です。
ただし、直近の若いヴィンテージものしかなく、
村名ワインが半分、よくてブルゴーニュは1級畑、
ボルドーは2級クラスまでとなっております。
特級畑のブルゴーニュは数種しかありません。
料理価格から考えるとワインはかなり格落ちです。

しかし問題はリストよりワインスタッフにあるでしょう。
設備や備品、食材などに拘った高額店のはずなのですが、
この店にはソムリエがいないというのです。
正確には認定資格者がいないということでしょうか。
あまり知られていない造り手だったのですが、
その的確な説明が出来ません。
白ワインは、ほとんど常温に近い温度で提供してきました。
店のコンセプトとして、ワインにはまったく拘らない客層を
ターゲットにしているとしか思えないのです。
竹と梅のコースを頼んで適度なワインで一人当たり3万円前後。
価格を無視した料理の絶対値評価としては、
標準以上と思いますが、その価格とのミスマッチを感じます。

私の定説、
「地方の名店が進出してきても、
東京ではその地で得られた満足感を提供できない」
は「メゾン ド サヴォア」に続いて
「ラ ナプール」でも生きていました。

<結論>
概観、内装、設備、備品で売る
サプライズ系フレンチと感じました。
価格を問題にしないシチュエーション、
つまりゲット用、同伴用、接待用のフレンチと考えます。


←前回記事へ 2004年4月8日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ