| 第260回ある週刊誌への取材回答 その9
 店のセラーを見ずに断言できるのか
 ・あるお店では、リストアップされている種類が少ない、隠しワインの説明も受けたが
 食指を動かされなかったということで、
 「ワインストックが貧弱である」と書いていらっしゃいますが、
 実際にワインセラーを見たわけでもないのに、
 そう断定できるのでしょうか。
 <回答>ストックしている
 すべてのワインをリストに載せる事はしないと思いますが、
 その一面を覗かせることがリストには必要なはずです。
 仮にリストにほとんど載せていない店があるとして、
 ではそのワインをずっとストックしていて
 一体どうするつもりなのでしょうか。
 売りたくなくて載せないならば、それは客への販売用ではありません。
 シェフなりオーナーが大事に抱えているようなワインは、
 客にはまったく関係ありません。
 つまり、私は客用としてストックしているワインが
 貧弱だと言っているのですから、
 なんら問題はないと考えます。
 そういった意味で、一般用のリストと、突っ込んだ客用への「隠しワイン」の説明から、
 ワインに食指を伸ばすものがないので、私は判断したまでです。
 リストにめぼしいワインを書かず、
 隠しワインもたいしたワインを説明しないのでは、
 そのように客にとられても仕方ないのではないでしょうか。
 もし、素晴らしいストックがあるというのなら、
 客に説明しないで、いったい誰に見せ、説明し、
 飲ませるのでしょうか。
 フードジャーナリストたちへの「特別待遇」用でしょうか。
 |