人生を楽しみ、豊かにすごすために

第70回
昇給額、ボーナス額を見せ合うのが当然

銀行の営業の責任者として香港に赴任して、最初に直面したのが、
部下のスタッフの給与の査定です。

日本では、部下に対する人事評価はしますが、
給料をいくらにするかは、人事部の権限です。

香港では、部門の責任者である私がまず、
支店の昇給方針(例えば最高18%最低5%)の中で、
スタッフ個人の査定を行い、
支店全体のマネージャー会議で調整します。

昇給の通知をするや否や、
次々に部下のスタッフから文句が出てきます。

「これだけ利益に貢献したのに、何で18%しか上がらないのか?」

「あいつは何もしてないのに、何で5%も上がるのか?」

「会社が決めたんだから、仕方がないだろ?
それにしても、何で他の人の昇給額まで知ってるんだ?」

どうも、その日のうちに、同僚間で昇給額を見せ合って、
すぐに全員がどうだったか、噂で広がってしまうようです。

見せ合うのはともかく、一番問題なのは、
思い切って昇給させたスタッフほど、
数ヶ月以内に転職をしてしまう傾向が強いことでした。

なぜそんなことになるのか2年目までは様子を見ていましたが、
原因がわかったので、支店長に直訴しました。

「支店長、当社の昇給方針は間違っています。
優秀なスタッフには昇給額が少なすぎる。
だめ社員には昇給額が高すぎる。
ですから、優秀なやつばかり転職して、
だめ社員だけ残る羽目になるんです。」

「優秀な社員には、転職先と同じ程度の給与。
だめ社員には、やめたくなるような給与にしなくてはならない。」
と気がついたからです。

それからは、
優秀な場合であれば、給与を3倍にしたこともあります。
だめ社員は一切昇給なし。
香港では減給は原則できないのです。

それでも、優秀な社員は長くても3−4年勤務が最長。
だめ社員の半分は辞めませんでした。

それを悩んで
香港人の友人のヘッドハンターに相談したこともありました。
39号参照

「優秀な人材が半年以内で辞めたら、失敗したと反省しろ。
1年勤めてくれたら平均だ。
2年勤めてくれたら、ありがたく思え。
3年勤めたら神に感謝しろ!"とね。」

ローカルスタッフは、
偉くなっても次長・副支店長以上には出世できませんから、
よほどいい給与を出さないと
引き止めるのは難しいことも事実なのです。

香港では、同級生・友人が集まったら、先ず、
「給料・ボーナスいくらもらってる?」
が最初の挨拶代わりになっています。

自分がいくらなのか?
相場の給料がいくらなのか?
常に情報を集めているのです。
その上で、給料が一番良い会社、
新しい・チャレンジングな仕事を与えてくれて
キャリアアップできる会社、
高い地位を獲得できそうな会社に転職していくのです。

これは、台湾でも中国大陸でも大体同じ傾向のようです。

というより、これが国際スタンダードなのかもしれません。

海外に出ても
日本の人事制度・給与制度の延長線上でしか処遇できない日本企業。

私が外人だったら、やっぱり勤めたくないですね。
そんな制度では。


←前回記事へ

2007年5月9日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ