| 第16回「ワーサンガス」の記事
 香港GEM市場(成長企業株式市場)に上場している
 「華サン燃気」(ワーサンガス 8035)は
 今年4月から既に半年以上も売買停止になっています。
 同社の増資不許可から疑惑を発し、
 子会社の粉飾決算や、
 経営陣の刑事事件など
 様々な憶測が流れました。
 今年に入って同社が規定の決算発表を行わず、さらに発表再延長期日にも決算発表を行わなかった為、
 香港証券取引所が同社株の売買取引停止に
 踏み切りました。
 その後も様々な疑惑は明らかにされず、
 取引再開の目処も、香港証券取引所の
 アナウンスメントがない限りは
 同社の今後については全くわからない状態でした。
 「証券新報」10月15日付に次の様な記事が掲載されていましたので、
 ご紹介します。
 「国家外貨管理局(SAFE)は12日、ワーサンガスの外為管理条例違反の摘発について発表した。
 ワーサンガスの100%子会社および孫会社は
 利益の水増しを通じて違法に外貨を取得。
 これに基づき、SAFEはワーサン中国
 (ワーサンガスの傘下)に対し、
 2,874万元の罰金等を科した。
 処分を受けたワーサン中国は、
 積極的に内部管理体制を改善し、
 経営陣や財務責任者の交代、
 リストラなどを実施し、
 企業の財務状況が正確に把握され、
 遵法意識が向上。同社の経営は
 正常になりつつあるという。
  また、ワーサン中国とその子会社が人民元ベースでの架空利益で香港ドルを取得し、
 総額3,641万香港ドルを送金したほか、
 人民元ベースの架空利益を通じて
 総額9,243万元の再投資を行ったことが
 明らかになりました。」
 (記事・文章概略、省略)
 ワーサンガスはガスパイプラインの建設やLPG、都市ガスの小売・供給を手がけており、
 2000年3月に香港GEM市場に上場しました。
 同社は流動性の低いGEM市場の中にあって
 比較的商いもあり、人気銘柄の1つとなっていました。
 まだ、同社の株式取引再開については、香港証券取引所の正式なアナウンスメントが
 なされない限りわかりませんが、
 上記のような情報などで
 その経緯が明らかになれば、
 そろそろ再開の可能性も出てくると思われます。
 |