| 第194回骨董を見る目―北朝鮮は宝の山
 
           
            |  |   
            |  本歌高麗青磁白黒象嵌鉢 |  十数年前から、
 北朝鮮で発掘されたという高麗青磁や李朝初期の陶磁が、
 日本へ沢山持ち込まれている。
 骨董ビジネスも国際的になっていて、
 一つの国の出来事が
 小さなビジネスをやっている僕の店にも直ちに影響する。
 十七年前にソウルの金さんというディーラーと話をしていた。彼は僕の長年の取引先だ。
 その彼の口からこんな話が出た。
 「あんた、北朝鮮へ入れませんかね?
 日本人だったらビザを取ればOKなんでしょ?」
 と僕に北へ行けと言う。
 「でもあそこ、こわいからね」
 僕も大概色々なところを覗いたが、
 望んで檻の中へ入ってゆく勇気はない。
 しかし金さんは面白い話を始めた。
 「昨今、北は食糧不足で金になることだったら何でもありです。電柱に掛かっている電線を切断して、
 中国に持ち出し米と交換するくらいですから」
 と付け加えた。
 食糧不足の実態はかなり深刻なようだ。
 「私が聞いた話では、
 高麗の首都『ケソン』近くの古墳がかなり掘り返されて、
 高麗青磁や李朝初期、白磁の作品がたくさん出ているようです」
 と、彼が言った。
 「誰か見てきたの?」と、尋ねると、
 「中朝国境の朝鮮族が、海産物を買うのに列車に乗り込むと
 古陶磁を売り込まれることが度々あるんだって」
 と、羨ましそうに言った。
 宝の山の匂いをかいだ金さんは、いても立ってもいられない気分なのだ。
 しかしもし韓国人が向こうへ潜り込んだら、
 即スパイ罪か何かでひどい目に合うから
 僕に見てこいということらしい。
 
 《続く・・・》
 |