誰が日本をダメにした?
フリージャーナリストの嶋中労さんの「オトナとはかくあるべし論」

第135回
女とダイエット(その二)

私は半年で10キロほど体重をしぼった。
痩せることなど簡単だ。
少しばかり節制するだけでいい。
しかし私はこの「節制」が大の苦手で、
食べたいものが食べられないのなら痩せなくてもいい、
とすぐ開き直ってしまう。
ふつうに食べて痩せる――
これこそがダイエットの理想である。
これができないから、みな四苦八苦しているわけだが、
私の場合は苦もなく痩せた。
いっぱい食べ、いっぱい飲んで痩せた。
それもウォーキングとスイミングだけで。
おかげで内臓脂肪はきれいに取れ、太鼓腹からも解放された。
それこそダイエット本でもホイホイ書けば、
痩せたい願望の女たちの福音になること請け合いなのだが、
有名人でも何でもないので、本はまず売れっこない。
だから書かない。
もったいない話である。

話変わって「ヘンゼルとグレーテル」だ。
お菓子の家と魔女で知られる有名なグリム童話だが、
中身は深刻な子捨てと人喰いの話である。
当時、森に捨てられれば、
飢えや狼によって、確実に死ぬことを意味した。
「赤ずきん」も一面姥捨ての話だから、
どちらも間引き、口べらしがモチーフになっている。
幼い子供たちを森に捨ててしまう。
なんて残酷な親だろうと、読む者は悲憤の涙を流すが、
ヨーロッパ中世の人たちなら決してそうは思うまい。
明日の糧にも事欠くほど、中世ヨーロッパ人は貧しかった。
ひもじさのあまり、わが子を食べてしまうことさえあった。
人喰い伝説は至るところにある。
捨てられるだけまだマシ、ということなのだ。

《女という生き物は、
 娘時代の貴重な時間とエネルギーのほとんどを
 「過食」と「拒食」の間を
 行ったり来たりすることに費やしてしまう》
と名言を吐いた人がいる。
女たちは、痩せが美しいとなれば、
どんないかがわしいダイエット食品にも万金を惜しまない。
で、挙げ句の果てが拒食症だ。
豊かな先進諸国特有の病気で、
デブは「我らが首領さま」だけ、という国には縁のない病気だ。
飽食の末路が、食べものを受けつけない身体で、
そのため絶えず飢えているとしたら、こんな皮肉な話はない。

地球上では、
毎日三万人の子供たちが痩せさらばえ、餓死しているという。
痩せたいなどと、
つまらぬことに人生を浪費してしまう飽食の国の女たち。
痩せた先にいったい何があるのか。
それが「きれいになったね」のただ一言だとしたら、
あまりにも悲しい。


←前回記事へ 2005年11月11日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ