| 「キムさん、日本で一番おいしい寿司屋に連れて行きますよ。ここは、オヤジさんのポリシーで
 雑誌等には絶対に載らない店ですから。」
 と言って私を誘ってくれたのは、人材派遣事業のお客様でもある大阪のフラワー
 という会社の植松社長でした。
 (関西で有名な「マダムヨーコ」
 というスイーツを出しているあの会社です。)
 そんなこと言われれば、誰だっていきたくなりますよね。ほんと、社長というのは、経営手腕だけでなく、
 口も一流の人が多いものです。(笑)
 確かにその店は、大阪のとある地域の裏通り、看板もあるんだかないんだかという店構えで、
 暖簾をくぐると、カウンター席が7、8席、
 そして奥に座敷の部屋が1つだけの小さな店でした。
 前半から、もう新鮮でおいしい海鮮は、中国の内陸の地で海鮮飢えしている私の口には、
 あまりに刺激的過ぎて、
 まるで芸能人のグルメレポートみたいに、首を傾げては、
 眉をひそめ(あまりの美味しさに、
 普段美味しい時と反対のリアクションをとってしまった)、
 言葉は「あ~」しか出ない私でした。
 極め付きは、鰹のたたきでした。 「キムさん、ここの鰹のたたきはちょっと変わってるんですよ、見に行きますか?」と植松さんが聞いた時に、
 既に私の腰は浮いておりました。
 急ぎ足で店の外に出ると、小さなドラム缶の中で、鉄串二本に鰹を刺して、
 ボーボーと火の中をくぐらしているその最中でした。
 あまりの火力の強さに、
 「焦げませんか?」と聞く私に、店主のおじさま(いや、おじいさまだろうか?)は、
 「本来鰹のたたきを美味しく食べるには、
 強い火力で短時間に表面を焦がす必要があるんやけど、
 最近はみなさんガスバーナーで焼いてますやろ。
 あれじゃ~ホンマは美味しいたたきはでけへんのです。
 こうやって、麦わらをつこ~て、
 ジャッっと焼かんとあきまへんのや。」
 と言うそばから、麦わらを追加でばさっと入れて、ゴゥッと火を焚いては鰹を焦がしていました。
 そして、「このまま食べたらうまいで~。食べてみる?」とカウンターの中に入って、
 何もつけずに切ってくれたそのたたきは、
 確かに、これまで食べたことのない
 麦の香ばしさが口いっぱいに広がる味でした。
 その後、間髪いれずに出てきたトロは、「ここのトロはね、筋がないんです。
 なぜかと言うと、
 普通は筋と直角に切るんですけど、ここは筋と並行に切るんです。
 すると、まったく筋の入らないトロがでけるんですわ。」
 という説明を聞き終わる前に口にいれたトロは、
 本当に口の中でゆるゆるになって、
 筋の口触りがないままフィニッシュする
 これまた人生初の食感でした。
 大変なご馳走を頂いて店を出た後、なぜだか「頑張っていこか~」と大阪弁でやる気に溢れ、
 少し遠い道なりを歩いて帰る自分がおりました。
 ps
 キムのグルメレポートは、連載にはなりませんので悪しからず。
 どうぞ皆さん美味い店をご紹介くださいませ。
 
 |