| 仕事以外に生きている時間は、家族とプライベートしかありません。
 仕事や会社はやめてしまったらそれで終わりかもしれませんが、
 家族はいろいろな形がありますが、
 どんな形であれ自分を支えてくれるような存在に思います。
 一方で、仕事と睡眠以外のすべてを家族に費やすことも、
 バランスが悪いように思います。
 何でも3つに分ける事が好きな私ですから、今日も、家族とプライベートそれぞれを
 3つに分けて考えてみたいと思います。
 
 まずは家族マネージメントの3つの要素。
 1)Share=「時間・体験の共有」家族という単位の繋がりを深くするものは、
 血縁もそうでしょうが、何よりも長い時間を同じくしながら
 楽しみと辛さ、いろいろな感情や体験を共にすることだと思います。
 最近、シンガポールで古い友人の一人にあってきたのですが、
 子供を連れて当地で働くおかあさんである彼女は、
 最高に仕事に満足しながら、
 「やっぱり長くは難しいよね。」と複雑な顔をしていました。
 毎日日本にいるご主人とスカイプしてPCを通して
 顔をみて話しても、共有できる体験が少なすぎると
 どうしても家族の絆に不安を感じてしまうのでしょうね。
 2)Care=「気にかける」愛は植物性であります(ちなみに恋は動物性)。
 つまり、ちょくちょく太陽の光をあて、
 水をやりその状態を気にかけてやること、
 そういった行為そのものが愛情と呼ばれる訳です。
 気にかけることそのものが愛情なわけです。
 3)Sure=「安心感」ご存知の方も多いでしょうが、
 マズローの「欲求段階理論」においては、
 まず、生理的な欲望が満たされたあとに、
 安全であることへの欲望が来ます。
 家族マネージメントにおいては、この安心感が基盤となります。
 
 次に、プライベートの3要素。
 1)Learning「学び」人生は仕事であれ、プライベートであれ学ぶ事の連続です。
 趣味の何かを学ぶ事も、友人との関係で学ぶ事も、
 本で学ぶ事もすべて学ぶ事です。
 進化することに喜びと充実を感じる私のプライベートにおいて、
 学びは大切です。
 2)Enjoy「楽しみ」楽しむ事。これは心持ちであり、具体的な活動でもあります。
 人生すべてを楽しもうとする態度、
 そして、ゴルフをやったり、飲みにいったり、映画を見たり、
 マッサージにいったり、これらすべてが楽しむことです。
 プライベートにおいて、楽しむことが大切といってるわけで、
 その内容は人によってまちまちでいい訳です。
 3)Health「健康」最後に、一番大切なものに健康があります。
 睡眠をしっかりととり、栄養を取り鍛える。
 ごくごく簡単な理屈ですが、すべての人が多かれ少なかれ
 問題を持っているはずです。
 であれば、完全な健康体であることよりも、
 病気や問題とどうつきあうか?という方が
 実際的な健康法かもしれません。
 
 以上が、家族とプライベートのそれぞれの要素。
 内容がどうあるか?よりも、
 まずは、自分の人生のバランスを評価する際の
 視点として参考にしていただければなによりです。
 |