| 人生を、「仕事」、「家庭・プライベート」、 「睡眠」の3つと捉えると、
 仕事は好むと好まざるに関わらず重要な要素だと思います。
 私にとっても、とても大切な生き甲斐の1つであり、
 師匠をみならって、死ぬまで仕事を楽しみながら
 その成果を世の中にぶつけていきたいなと思っています。
 
 この、仕事を如何に上手にこなすかということで、
 かなりの程度で人生の満足感が左右されるわけです。
 
 さて、仕事をどうこなすのか?という視点はいくつかありますが、
 私はよく次の3つの視点から自分の仕事をチェックします。
 1)インプット2)アウトプット
 3)コミュニケーション
 
 1)インプット。
 新しい仕事を始める際の仕込みだったり、必要な情報の収集、
 また視野を広げたり深めるための勉強等がこれに当たります。
 広い意味では、本を読んだり、映画を見たり、
 人と会って話を聞くこともこのインプットにあたります。
 このインプットが不足してくると、アウトプットの質が落ちたり、
 マンネリ化したり、話をしても結局いつも同じことを
 オウムのように繰り返すつまらない人間になってしまいます。
   2)アウトプット。まさに仕事の成果を出す作業そのものです。
   3)コミュニケーション :人と 会うこと、人と通い合うこと、人に伝えること。
 仕事をするというと、すぐに成果を出すことばかり考えてしまいますが、
 ボスの話を定期的に聞くことで
 ボスとの考え方のズレを事前に防げたりします。
 インプットの意味でもコミュニケーションはとても大切です。
 そして、自分の考えを人に伝えることも、
 自分の責任が重くなってきたり、組織が大きくなってきたりすると
 その重要性をますます増してきます。
 
 仕事で成果を出し、成長を続けて行くためには、
 上の3つの視点で自分の仕事の評価しバランスをとることと、
 3つの視点を意識に
 それをプロフェッショナルにこなしていくことです。
 
 例えばインプット。
 放っておくと人はインプットすることに怠慢になります。
 いつものオフィスでいつもの時間いて
 いつものスタイルで仕事を終らせてしまうのです。
 これを変えるためにどうするかを
 自分で真剣に考えてプランニングすることです。
 
 最後にもう1つ。
 3つの要素のなかで基盤となるのが
 コミュニケーションであることを理解することです。
 (コミュニケーションについては、
 またどこかで深堀したいなと思っていますので今回はあっさりと)
 
 人生を三分割したときの1つめに来る
 「仕事」をいかにうまくやっていくかの参考になれば幸いです。
 |