| この言葉は、恐らく邱先生が昔言った言葉です。(すみません、どこでおっしゃったかは知りませんが)
 人間は2本足です。そして、お金は4本足です。
 だから、人間がお金の後を追って捕まえようとしても、
 絶対につかまえることはできませんよ。
 ということです。 (お金はなぜ4本足ですかという質問を私にしないでくださいね・・・。
 質問は邱先生の質問コーナーにどうぞ。)
 であれば、どうするか? まあ、理屈は簡単で、追い変えてもつかまらないなら、お金が走っていく方向を見極めて、
 お金が通る交差点で大きな袋を持って
 待ちかまえていればいいだけです。
 みなひとまずは、お金を儲けることを必至に考えるわけですが、一生懸命になればなるほど、2本足で追いかけてしまうんですね。
 でも、経営のコツはよい意味で、「楽して儲ける」ですから、そういう類の一生懸命さは必要ないわけです。
 前に“向こう側から眺める”という話をしましたが、お金が走りこんでくる交差点を見つけるためには、
 顧客の視点と時代の視点の2つが必要です。
 なぜなら、顧客の視点は、単に顧客の志向がどう変わるか?だけの話ですが、
 “お金さん”は、顧客だけでなく、
 経済や政治にも関心があるからです。
 ふと、一生懸命になりすぎているときに、頭の中をマンガの状態にして、
 お札に4本足があるところを思い浮かべてください。
 そして、その奇妙なお札達がどこに走っていくのか、笑いながら真剣に考えてみると、いろいろな発見がありますよ。
 仕事が忙しくなって、短視眼的になっているときは、お金もうけの神様の話に耳を傾けることをお勧めします。
 |