■柳田洋・北京からの画像便り No.416 ■


スペイン9日間海外挙式の旅

私が住んでいるマンションのエレベーターにあった
中国国際旅行社(CITS)の広告です。

西班牙(しーぱんやー)とは、中国語でスペイン、
蜜月(みーゆえ)は英語の直訳でハネムーン。
そうです。これは、
「スペイン9日間 結婚式&ハネムーンツアー」
の広告です。

お値段は2人で29999元(375,000円)。
挙式で使うフラメンコ風衣装のレンタル代金や、
プロによる写真撮影費用もここに含まれているそうです。
お値段に9が並んでいるのは、
中国語の9(じょう)の発音が、
永久(よんじょう)の久と同じで縁起が良いからです。
中国では発財(ふぁーつぁい)の発と発音が似ている
8(ぱー)が縁起の良い数字とされていますが、
こと、結婚式に関しては、
永久の9が最も良い数字となるのです。

日本では以前、結婚式は家対家の
見栄の張り合いみたいなところがあり、
ホテルや結婚式場に何百人もの人たちを招待するため、
結婚式の費用が高騰しましたが、
その後、結婚する2人がハネムーンも楽しむ海外挙式や、
会費制のレストランウェディングなど
「ジミ婚」への揺り戻しが起こりました。

中国でもここ数年、結婚式はどんどん豪華になり、
その費用もうなぎのぼりとなっていました。
しかし、こうした広告が出ているところを見ると、
中国でも結婚式は「家対家」から「結婚する2人」へ、
「ハデ婚」から「ジミ婚」へ、という揺り戻しが
起こっているのかもしれません。

撮影日:2010年10月9日(土)
撮影:柳田洋


前 へ 閉じる 次 へ