第887回
「網民」が形成する中国の世論
中国では最近、
インターネット上の書き込みがきっかけとなって、
社会が動くことが多くなっています。
家楽福(じゃーるぁふー、カルフール)の
不買運動を主導したのもインターネットですし、
家楽福が四川大地震に多額の義援金を送ったことで
「みんなで家楽福に買い物に行こう!」という
180度反対の世論を形成したのもインターネットです。
更に、ハリウッドスター、シャロン・ストーンが
「この大地震はチベット弾圧に対するカルマ(報い)だ」
と発言したことに対して、
同氏が一部商品のモデルをしている
クリスチャン・ディオールの不買運動を起こし、
同氏が中国で一切の仕事ができないところまで
追い込んだのもインターネットです。
中国ではインターネットの利用者のことを
網(ネット)に住んでいる民ということで
「網民(わんみん)」と呼びます。
中国の「網民」は昨年末の時点で
2億1000万人に達していると言われています。
その多くが都市部の若年層であると思われますが、
今の中国では全人口の15%強を占める
この「網民」が世論を形成し、
不買運動などによって85%の「非網民」を先導する、
という構図ができつつあります。
インターネット上の書き込みは匿名ですので、
「便所の落書きと同じ」という人もいます。
確かに、匿名であることを良いことに、
実名を出してはとても言えないような、
とんでもない誹謗中傷の書き込みが
たくさんあることも事実です。
しかし、面白いことに、たくさんの人の批判が集中する、
いわゆる「炎上」状態になる場合は、
非常に真っ当な「正義感」や「倫理観」が
働いていることも事実です。
真っ当な意見だからこそ、世論が形成され、
社会が動くまでに発展するのです。
私はこうした状況が更に進むことを最も恐れているのは、
他ならぬ中国共産党ではないかと思います。
今回の四川大地震でも、
政府の対応の遅れを批判するような書き込みは、
政府によってどんどん削除されている、と聞きますが、
裏を返せば、政府はインターネット上で「炎上」の対象となり、
中国全土に反政府の世論が形成されることを
最も恐れているのです。
「人民日報」でプロパガンダができる時代は終わりました。
中国共産党は反政府的な書き込みを削除するヒマがあったら、
「網民」に「炎上」の対象にされない正しい政治を行うことに
全精力を傾けるべきなのではないか、と私は思います。
|