第488回
働く人を不幸にする果てしない競争

世界第2位の経済大国、ニッポン。

しかし、この国の国民が、
世界で2番目に豊かで幸せな人生を送っているか、
というと、どうもそんなことはなさそうで、
むしろ、生活レベルがはるかに劣る中国の人たちの方が、
よっぽど幸せそうだったりします。

確かに、日本は豊かです。
日本には考え得るあらゆるモノやサービスが揃っています。
生活の便利さ、という観点から見れば、
日本の便利さは中国の比ではありません。

しかし、そうしたモノやサービスを
買うお金を稼ぐために働き始めると、
日本での生活は一転、
重苦しく、閉塞感ただようものになってしまいます。
長距離通勤、恒常的多残業、成果主義、
ノルマ、リストラ、過労死、自殺。

日本は住むには便利でよい国なのですが、
働いて楽しい国では決してないのです。

どうして、こんなことになってしまったのでしょうか。
私は、資本主義社会の果てしない競争が、
日本の働く人を不幸にしているのではないかと思います。

各企業が競争することによって、
日本のモノやサービスの質が、
どんどん良くなってきたのはまぎれもない事実です。

しかし、そうした企業で働いている人たちは、
より良いモノやサービスを、より安く提供して、
同業他社との競争に打ち勝つために、
馬車馬のように働かされることになりました。

人間の能力や体力は有限なのに、
競争は無限に激しくなっていくのです。

これが高度経済成長期ならば、
まだまだ手付かずのマーケットがたくさん残っており、
全体のパイも大きくなっていますので、
そんなに激しい競争をしなくても、
みんながそこそこ食っていくことができました。
外回りと称して、サウナに行っていても、
十分な利益を出すことができたのです。

しかし、市場が成熟し、
ニッチの市場も見つけにくくなり、
なおかつ、市場全体の大きさも大きくならない、
という現状では、
同業他社と決定的な差別化を図り、
大きな付加価値を生み出しつづけることが
どんどん難しくなり、
競争は果てしなく激化、
その変化についていけない人から、
脱落していくことになりました。

今や、日本では、
外回りと称して、サウナに行くなんて論外。
昨日と同じことをやっているだけでも
生き残れない、という、
自転車操業な世の中になってしまったのです。


←前回記事へ 2005年12月7日(水) 次回記事へ→
過去記事へ
ホーム
最新記事へ