
今日から食卓が豊かになる
おいしくて簡単にできる
第34回
豆腐とすずきの蒸しもの
|
すずきと豆腐を蒸した料理です。
すずきのかわりに
黒鯛、いしもち、とびうおなどの
白身魚を使ってもかまいません。
新鮮なものなら、
この通りにしていただいてよろしいのですが、
冷凍でしたら、ねぎ、酒などをふりかけて
しばらくおき、臭みを取ってから
調理にかかってください。 |
 |
蒸す時間は、大きい魚なら10分間、
小さければ5分間、というところでしょうか。
いずれにしろ、
切り目が入れてあれば大きくても10分間で大丈夫です。
この料理には、豆腐にはほとんど味がないので、
蒸したとき皿にたまったソースを
豆腐にかけて召し上がってください。
魚が新鮮なときには、たれをかけずにそのまま蒸し、
しょうゆをかけていただくこともあります。
その場合でも、ねぎ、しょうが、油をかけることは欠かせません。 |
作り方 |
1. |
すずきのうろこを取り、わたを出して洗い、水けを拭いて切り目を5~6本入れ、片粟粉をまんべんなくまぶし、皿にのせます。 |
|
2. |
八丁味噌、にんにく、しょうが、砂糖をよく混ぜてからごま油を入れ、さらに混ぜてから魚の上からかけます。 |
|
3. |
豆腐は1丁を八つに切り、魚のまわりにおき、塩をふり、7分間くらい蒸します。 |
|
4. |
蒸し上がったら斜め切りのわけぎとせん切りのしようがをのせ、沸騰させた油を魚の上からかけます。 |
|
|
調理のポイント |
大きい魚には切り目を入れ、蒸す時問を短くします。いずれにしろ蒸す時聞は7分間くらいです。
豆腐には塩を少しふるだけで、食べるときに皿に出た汁をかけます。 |
|
|
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.