| 第840回質問に答える形で“株の原則”を考えていただきます
 通信制のスタイルで「株の原則」について理解を深めるための
 サービスを始めさせていただくことになりましたが、
 どういう方法がとるのがいいのか
 このところ、ずっと考え続けました。
 その間、参考になったのは株の重要性にまったく気づいていなかった自分が、
 「原則」について集中的に勉強し、
 その重要性に気づくようになった体験です。
 その間に自分のなかでどんな変化が起こったかというと、
 邱さんが明らかにした原則は
 自分が本能的、あるいは常識的に
 考えていたことと
 はっきり異なることにきづいたのです。
 僭越で、おせっかいなことではありますがこうした気づきを促進するには
 邱さんが原則にしている考えと
 そうでない考えを二つ提供して、
 邱さんはどちらの考えを支持しているか
 答えていただき、そうした問答を通して
 「株の原則」に対する理解を深めていたただこうと
 考えるにいたりました。
 「株の原則」は、なかなか奥行きが深く、実際に株の売買を体験し、
 そのあとで読むと、
 「ああ、こういう意味だったのか」と
 思い当たるところがたくさんあります。
 そういう体験を思い起こしながら、
 良い設問をつくっているところです。
 この機会に株の投資原則について理解を深めてみるかと思われる方々に
 ご利用いただくことを願っています。
 |