| 第149回自分の人生の目的を絞りましょう
 堺屋太一さんと渡部昇一さんとの対談を掲載した『競争の原理』という本が平成8年に出版されました。
 この本の中で、人生計画を立てる上で堺屋太一さんが
 「戦略を持つことが成功への第一歩である」と
 話しています。
 以下二人の対談の内容です。
 渡部昇一:「人生の終りに差し掛かって、己の人生を振り返ってみる。
 自分は何をやっていくんだろう、
 と思う人が多いはずです。
 毎日毎日遊んでいたわけじゃない。
 結構忙しく働いていたし、
 そのときそのときで意気に燃えたこともあった。
 意気に感じ、遣り甲斐も覚えたし、充実感も感じた。
 それでも長い目で自分を振り返ってみると、
 自分はいたのかと感じ得ない。
 こういう人は戦略がなかったと思っていい。
 戦術だけがあって戦略がなかった。
 それを戦略があると錯覚していた。
 そういうことでしょう。
 堺屋太一:「まず、戦略ありきです。何よりもまず戦略をもつ、
 それが成功への第一歩です」
 それを受け渡部昇一さんが、邱さんの話を引用しながら
 「単一の明確な目的をもつこと」が
 大事であると述べています。
 渡部昇一:「個人レベルでも単一の明確な目的をもつことは大事ですね。
 邱永漢さんもいっているんだが、
 金を儲けたいのか、事業を大きくしたいのか、
 地位が欲しいのか、贅沢がしたいのか、
 社会的名誉がほしいのかはっきりしない人が多い。
 そういうのは絶対成功しない、というんですね。
 ま、金を儲けた人は事業も大きくしていることもある。
 金があるから贅沢もできるし、
 地位や名誉がくっついてくることも多い。
 だが、それは結果としてそうなったのであって、
 これを全部目的にしたらうまくいくわけがない。
 まず目的は何か一つに絞って
 はっきりさせるべきだというわけです。」
 堺屋太一:「それはそうでしょう。金を儲けることと、事業を大きくすることと、
 人から尊敬されることは全部違うんだから。
 どれを目的にするかで、やり方が違ってくる。」
 (堺屋太一・渡部昇一『競争の原理』)
 |