| 第192回膨張するマイレージサービス
 飛行機に乗った距離を、ポイントに換算して貯めていく。そのポイントがある程度の数値に達したら、
 無料航空券などの特典がもらえる。
 従来、そんなシンプルだったマイレージサービス。
 しかし、今ではクレジットカードでの買い物、
 レストランでの食事、あるいはエステやカラオケでまで、
 ポイントを貯められるようになりました。
 先日、全日空が住宅ローンの残額まで、
 ポイント加算の対象にしたときには、
 「ここまで来たか」と感じましたが、
 これからは車とかマッキントッシュ購入のローンとかでも、
 ポイントを稼げるようになるのでしょうか。
 航空会社がここまでポイント加算の提携先を広げるのは、マイレージが利益を生み出すことができるからです。
 ポイント(マイル数)は、1ポイントあたり2、3円の相場、
 あるいはその前後の金額で提携先に売ることができます。
 提携先は他の競合相手にお客を取られないようにと、
 航空会社のマイレージと提携するわけです。
 たとえばタクシーでポイントを稼ぐこともできます。
 この間、タクシーに乗ったときに、
 「マイレージが貯まるから」という理由で
 選んでくれるお客がいるのは嬉しいが、
 その客の売上の10%も会社に取られるのが辛い、
 とある運転手さんが言っていました。
 5000円分乗ってもらっても、500円分は会社に持っていかれる。
 でも、タクシーは台数が余っている状態ですから、
 乗ってくれないよりマシだというのです。
 ある意味、マイレージは近年の不景気をバックに
 成長してきた側面があるのかもしれません。
 ポイントを貯めるだけでなく、使い方のバリエーションも広がりつつあります。
 全日空は「Edy」というサービスを始め、
 貯めたポイントでマクドナルドやエーエム・ピーエムなどでの
 買い物ができるようにしています。
 スーパーでクレジットカードを使ってポイントを稼ぎ、
 コンビニエンス・ストアで買い物をする。
 マイレージは旅行とまったく違うところまで膨張しています。
 でも、ポイントを貯めるためにお金を使い過ぎては本末転倒、
 買い物や旅行のついでにポイントが加算されていくのが理想の形。
 その原則には変わりません。
 あまり、マイレージに踊らされないように。
 |