元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1017回
夫「定年後は楽しみだ」 妻「憂鬱ね」

最近、僕の後輩たちにも
60歳の定年を迎える人たちが多くなってきて、
その第2の人生設計を聞いてみると、
なかなか思い通りにはいかないようです。

それこそ、ガンや心筋梗塞にもならず、
無事、健康を維持して定年を迎えたならば幸運な人です。
生活を縮めれば、
65歳の年金支給までは、
退職金や個人年金でなんとかしのげるわけですから、
趣味に生きるのもよし、
ボランティア活動に転進するもよしです。
しかし、本音は
「なんとか、子会社にでも残りたい」
「少しでも自分の専門を生かした勤め仕事をしたい」
と考えるのが大半なのですね。

60歳といっても、
まだまだ20年は人生があるわけですから、
楽隠居するには残りの人生が長すぎる。
それどころか“爺さん”が
毎日毎日、自宅でゴロゴロして、
テレビを見たり、飯を食っているのでは
奥さんから嫌がられるのは間違いありません、

博報堂の「団塊世代の夫と
その妻の定年に対する意識調査」
によれば、
夫の85%が「定年が楽しみだ」と回答したそうですが、
その妻の40%は「憂鬱」だと答えたそうです。

というわけで、
僕の後輩たちの「夫」たちも大変です。
ま、経理のエキスパートであるとか、
役員乗用車の運転手をやっていたという人は、
結構、うまく、小さな会社に再就職できましたが、
あとは、どんなに部長や役員のキャリアがあっても、
マンションの警備員や駐車場の係員といったところが、
条件のよいほうなのです。
そして、最近は、
その警備員や駐車場の係員の口も
「狭き門なのです」というではないですか?

中には、ある新設の私立大学の助教授になって、
新たな夢を抱いてスタートした人もいました。
しかし、現実は厳しいもののようです。
給料がべらぼうに安く、
郊外の大学まで通うのに2時間もかかり、
おまけに、出来の悪い学生の就職係までやらされて
へとへとになって1年でギブアップしたというのです。
そうですよね。
昨今の大学とて営利企業ですから、
売り上げに貢献できない“先生”はいらないのです。

ちなみに、何冊かの拙著でも書きましたが、
「2007年問題」という、
団塊の世代800万人のうち、就業者500万人が、
2007年〜2009年の間に
どっと定年を迎えます。
60歳からの再就職は、
ますます難しくなってきたようです。
いやはや「長寿難病」もいやですが、
「長寿健康」も大変な時代だなあと
改めて、思い知らされわけです。


←前回記事へ

2005年6月9日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ