元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1011回
患者の工夫 家族の心配

NHKテレビの「生活ほっとモーニング」
という番組で取り上げていた、
「〜食べ物・生活習慣で防ぐがん〜」の話の続きです

WHOの調査による
「ガンのリスク要因と防ぐ要因」
とは以下のようなものです。
ガンのリスク要因は
「肥満、アルコール、塩蔵食品や塩分、熱い飲食物」。
ガンを防ぐ要因は「野菜果物 運動」。
さらに、食事とガンの関係については
次のように分類しておりました。

●野菜果物不足のガンは「口腔ガン、食道ガン、胃ガン」
●塩蔵食品によるガンは「胃ガン」
●肥満の人は「食道腺ガン、大腸ガン、
  閉経後乳ガン、子宮体ガン、腎臓ガン」
●運動不足の人は「結腸ガン、乳ガン」

先日、「野菜をよく食べても大腸がん率は大差なし」
という研究データが
厚労省研究班から発表されましたが、
国際的な研究では、そうは言い切れないというのが、
この番組の見解で、僕もそう思います。

また、番組ではガン予防ポイント」として、
以下のようなことをあげていました。

・野菜果物1日400グラム (野菜は毎食食べる、果物一回)
・塩分は最小限に (1日9〜10グラム以下)
・定期的な運動 (断続的に散歩など1日60分)
・太り過ぎない・やせすぎない (BMI数値は21〜25が適正)
 (*BMIの出し方=体重÷身長÷身長「メートル」)
・熱い飲み物は最小限 (口腔に焼けど、炎症を起こさない)
・アルコールは控えめに (日本酒1合、大瓶ビール1本まで)
・タバコは吸わない (他人のタバコの煙も吸わない)
タバコがもっともリスクが高い・・・

これはあくまで基準ですね。
よく、テレビの番組で
「ガンによい食べ物」といって
単品があれこれ挙げられますが、
「偏って食べるのがよくない」のですね。
ある特定の栄養素がガンを予防するかどうかは、
まだ、はっきり分かっていないのが現実なのです。

僕自身は以下の「食習慣の基本3原則」を考えて
なるべく、食事は楽しむようにしています。
(1)過ぎたるは及ばざるが如し
(2)身土不二(自然のものを食べる)
(3)体を冷やさない、食べるより出す

なお、この番組のゲストに、
胃ガン手術で胃の3分の2を取った
落語家の林家木久蔵師匠が元気に出演していましたが、
食生活は歯を大事にする。
運動のために車に乗らず、駅の階段を早く登る。
「ヤッ トウ エイ」と掛け声を出して、朝、木刀の素振り。
という、食事と運動の工夫を話していましたが、
「手術のとき、連れ添ってくれた家族の顔を思い出すと、
 『生きないと駄目だ』と
 勇気が奮い立ってきましたね。家族が大切です」
という言葉が印象的でした。

このコラムで何度も書いていますが、
最新療法を探すことも大切ですが、
患者の工夫と家族の協力が、
ガン克服の「最大の良薬」なのです。
久病良医(きゅうびょうりょうい)=
長患いした患者こそ優れた医師だという諺がありますが
まさにそのとおりだと思います。


←前回記事へ

2005年6月3日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ