第725回
ガン治療は「合わせワザ」
治療情報公開の進まない医療現場の中で、
300万人・ガン患者は、
どういう治療選択、病院選別をしていけばよいか?
近著「医者と患者がつくった ガン治療入門」
(土屋繁裕・関根進共著)から、
僕の考え方を抜粋します。
大切なのは「治療+養生」!
生活習慣病は生活習慣の改善で治そう――
という発想です。
*
治療のポイントとして
「いかに心身に負担の少ない治療を選択するか」
という治療選択法について解説してきましたが、
ガン闘病にはもう一つ、
「患者自らが免疫力を高めるにはどうすればよいのか?」――
さらに積極的な治療法=「患者の養生」が、
ますます欠かせない時代となってきたと思います。
「治療と養生」――この両輪が揃って始めて、
ガン克服の設計図が描けるものだと思います。
いくら著名な教授に腫瘍を切り取ってもらっても、
治るどころか術後の合併症で
命を縮めるケースも出ているからです。
また、大学病院には手術に熱意を燃やす医師、
いや、中には「切り捨てご免」の外科医もおりますから、
患者の術前術後の食事や社会生活の処し方などの
トータルな相談に乗ってくれるケースが少ないのも現状です。
とくにカウンセリングや食事指導など
保険診療の医療点数が低いわけなのか
医師自身が勉強不足なのか、
殆どの主治医が無頓着であります。
とすれば、患者はより能動的積極的に
「養生」に磨きをかけねばなりません。
本書はEBM=標準治療、つまり、
治療や薬剤の立証性、客観性、普遍性は大切に考えつつも、
HBM=人間本位治療に目を向けた、
より広い選択肢を提案しております。
たとえば、EBM=標準治療で
公認されている手術法にしても
無謀な拡大手術などは
命を損なう危険をはらんでいます。
また抗ガン剤の新薬認可にしても、
腫瘍縮小率は20%程度が規準で、
世の中で信じられているほど
100%の有効性があるわけではありません。
厚生労働省の研究班の報告でも、
ガン病棟の入院患者の半数近くが、
なんらかの代替治療や
健康食品を密かに併用しているという
統計があがっております。
医師は手術が一番、
いや抗ガン剤、放射線が優位だと
頑にごり押し治療を唱えておりますが、
長い人生の患者のQOL(命の質)を考えれば、
これからの闘病は、治療+養生の組み合わせ、
わかりやすくいえば「合わせワザ一本!」という
発想の時代に入ってきたと思います。
|