元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第410回
「薬をたくさん出せば良い病院」?

病院選びのノウハウについて土屋医師と対論した話の続きです。

関根 ガン病棟で抗ガン剤をたっぷり浴びて、
    僕はその副作用の疼痛にこりごりした患者ですが、
    患者の中には、我慢強く、なんどもなんども、
    こうした薬を投与される人がたくさんいます。

土屋 薬漬け、検査漬けの問題ですね。
    薬漬け、検査漬けは、
    これをやると病院は儲かるわけですが、
    これは現行の医療保健制度を変えなければ改善されません。
    抗ガン剤などの医療点数は高いですからね。

関根 薬漬け、検査漬けと批判されますが、
    患者の心情として
    たくさんクスリを出してくれる病院は
    いい病院って誤認があります。

土屋 僕が「大丈夫です」といっているのに、
    患者さんは心配だから他の病院にいって
    CT撮ったりするのです。
    そういう誤認は患者さんのほうも良くないね。

関根 僕の知合いに赤髭みたいな医師がいて、
    「風邪なんて温かくして2,3日、
    安静にして寝ていれば治る」という人がいますが、
    それをいうと「ヤブ医者だ」といわれると笑っていました。

土屋 何もしないで帰すと、
    患者さんが大丈夫なのか? と心配になります。
    だからクスリを出す方が、
    患者さんの心理としては安心するのでしょう。

関根 クスリや検査が「安心剤」「安定剤」になっている?

土屋 誰でも、初対面の医師に
    「風邪か? 家に帰って寝ていろ」などと
    いわれれば怒りますよね。
    ですから、掛かり付けというか、
    コミュニケーションのしっかりした医師を
    一人でも二人でも持って、
    日頃からうまく付き合うようにしてください。
    そうすれば、医師の方も処方の内容を
    良く説明してくれますし、
    いらぬ薬は出しませんよ。

    同じ事をいっても結局は人間関係なんです。
    人間関係がしっかりしていれば、
    ドクハラなんてなくなるのです。
    それができない制度、
    それこそが3時間待ち3分診療になってしまうのです。


←前回記事へ

2003年10月11日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ