元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第282回
患者を救うのは医師の人柄です

前回、SOD様食品の製法をくだくだと説明しましたが、
別に僕は売薬業者ではありません。
活性酸素を退治する抗酸化剤や食品を服用するのであれば、
薬剤の成分や処方に納得して臨むことが
「患者の心得」と思っているからです。

ともあれ手術を拒否してから退院後、
まず、このSOD
(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)の開発者、
丹羽医師の診察を定期的に受け、
SOD様食品の他、丹羽医師が特別に処方する、
抗ガン剤のHTTとBG103(はじめはNTTとAAG)を
この4年間、続けて服用しました。
このBG103などの粉薬は、
茯苓、大黄、牛黄などの漢方生薬を
特別の割合で混合したものですが、
腸での吸収を高めるために、
やはりSODの製法と同じく
「遠赤外焙煎」「こうじ発酵」
「ゴマ焙煎による油剤化」したそうです。

僕は、同時に中国の抗ガン漢方薬の天仙液も飲み、
さらにマクロビオティックによる食事療法、
正心調息法という腹式呼吸法など…、
自分のライフスタイルに合った養生法を組み合わせて、
化学治療の後遺症の緩和、
そして再発転移を防いできたわけです。
たしかに、副作用と後遺症に苦しみましたが、
そのねじれるような痛みの分だけ、
放射線治療も抗ガン剤投与もガン細胞を叩く
有効性があったと思っています。

しかし、どうでしょうか?
白血球の低下や免疫力の激減、
さらに放射線の腔内照射による被爆症など
予後の面倒を見てくれたのは、
大学病院でメスを振りかざした外科医でもなく、
またインフォームドコンセント(説明合意)を無視した
放射線医でもありません。
患者のQOL(命の質)を守りながら、
退院後の養生計画に親身になって考えてくれたのは
代替医療の医師たちでした。


←前回記事へ

2003年6月5日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ