| 12月01日 第3918回 銅なら鉱山とリサイクル業者の株を |
| 12月02日 第3919回 農業は古くて新しい成長産業です |
| 12月03日 第3920回 大規模農業とは零細農業を大きくしただけ |
| 12月04日 第3921回 亨泰に目をつけたきっかけ |
| 12月05日 第3922回 川下の業者が川上の事業に手を出したら |
| 12月06日 第3923回 亨泰の直売小売店は香港だけで150軒 |
| 12月07日 第3924回 亨泰の将来は来年山場を迎えます |
| 12月08日 第3925回 時代の流れを読むことが何より大切 |
| 12月09日 第3926回 人手不足の解消が日本の大産業に |
| 12月10日 第3927回 国際間の価格の格差が次のチャンス |
| 12月11日 第3928回 時代の波に乗ったユニクロと100円ショップ |
| 12月12日 第3929回 次の大金持ちは大規模農業の成功者 |
| 12月13日 第3930回 自動車ブームに着実に乗りたかったら |
| 12月14日 第3931回 考え直してもどうにもならないのが銅 |
| 12月15日 第3932回 金属のリサイクルに注目して下さい |
| 12月16日 第3933回 中国水務より勢いのよい北控水務 |
| 12月17日 第3934回 どこが水処理のトップ銘柄になるのか |
| 12月18日 第3935回 ペーパーマネーも為替制度ももはや時代遅れ? |
| 12月19日 第3936回 バブルの発生を想定する時期は近づいた |
| 12月20日 第3937回 借金するな、欲張りすぎるな |
| 12月21日 第3938回 そろそろバブルのはじける心配を |
| 12月22日 第3939回 一流不動産株には再検討の余地が |
| 12月23日 第3940回 「もっと中国の研究を」を読んで下さい |
| 12月24日 第3941回 人手不足の対策が企業の優劣を左右する |
| 12月25日 第3942回 お客に転嫁できない商品は扱うな |
| 12月26日 第3943回 中国でも物を半値で供給する努力を |
| 12月27日 第3944回 次の考察団はベトナムとバングラディシュとタイです |
| 12月28日 第3945回 帰りは上海でアジア株の研究会をやります |
| 12月29日 第3946回 先ず人の話をよくきいて下さい |
| 12月30日 第3947回 白い鴎が寒い冬を教えてくれました |
| 12月31日 第3948回 中国のバブルが視界に入ってきました |