第1178回
茹で蛙
これを打破していくには日本企業しかできない、
得意分野を育てていく事も大事です。
また、日本の経済活性化では
観光立国という分野も育てていけるのではないでしょうか。
自然環境、歴史、文化などの観光資源を創造・再発見・整備して
国際交流を増進させながら
経済を活性化させていくことも検討できるでしょう。
政府でも観光立国を目指していくとしていますが、
この手段はいいと思います。
10月25日に北京−羽田間のチャーター便の就航が開始されました。
これで現在の北京−成田間の航空路線に加え
訪日手段が広がることで
訪日中国人観光客数の拡大が期待されています。
茹で蛙の話がありますが、
熱湯に蛙を入れると飛び出しますが、
ぬるま湯に入れて沸騰させると
気がつかないうちに茹で蛙になってしまいます。
日本には借入金債務現在高より個人金融資産が多いから
まだ安心だと思っているうちに、逆転してしまうかもしれません。
これはぬるま湯に入っている蛙と同じです。
そうならないためにもここから国の政策に期待したいところです。
また個人の資産防衛としても日本円だけに頼るのではなくて
他の国の株式や、外貨預金をしておくことによって
資産防衛へのヘッジをかけておくことも
考えてもいいのではないでしょうか。
金融市場では豪州の実質GDP成長率が
2四半期連続でのプラス成長となったこともあり、
他国に先がけてオーストラリア準備銀行(中央銀行:RBA)は
政策金利を従来の3.0%から3.25%へ引き上げました。
RBAは豪州経済の回復基調について自信を深めており、
追加利上げの可能性もありえます。
今後、追加利上げで他国との金利差がさらに拡大するとの期待が
豪ドルの好材料になりそうです。
資源国の経済も回復が早くなっています。
|