| 第886回黄山旅游発展
 世界遺産に指定されている観光地で、黄山の管理、運営会社を行っている
 黄山旅游発展(黄山ツーリスト、コード:900942)は
 10月13日の臨時株主総会で2006年中間期に発表していた
 10株に対して5株の無償増資を実施する案が承認されたと
 発表しました。
 これで黄山旅游発展の発行済み株式総数は現時点の3億290万株から1億5145万株増加して
 4億5435万株になります。
 黄山旅游発展の株価は2006年中間期に5割無償を8月18日に発表したころの株価は
 1USドル程度の株価でした。
 現在の株価は2割以上上昇しています。
 ですが、8月初旬の株価は0.90USドルとなっており、株価でも上げてきていました。
 無償株を出すということは株数でも増えていくことです。当然投資家の目にとまり、
 株価でも上げていく可能性が大きくなります。
 では、最近の業績ではどうだったでしょうか。
 ・黄山旅游発展の2006年6月中間決算から黄山旅游発展(黄山ツーリスト、コード:900942)
 売上高 --- 3億4634万7177元 前年同期比 32.4%増
 純利益 --- 4621万7793元 前年同期比 85.4%増
 EPS --- 0.15元
 中間配当 --- なし
 無償増資 --- 10株当たり5株
 業績では伸びています。現在の株価は1.250USドル近辺と上げてきています。
 ではこれから同社に投資ができるかといえば、今まで上げてきた株価と相談する必要があります。
 株数では5割増えるのですから、8月初旬の株価は0.90USドルから5割値上がりした株価は
 1.350USドルとなります。
 現在の株価の1.250USドルに対して
 1.350USドルは値上がり率から見たら8%程度です。
 また、5割無償を発表したころの株価は1USドル程度の株価でした。この数字から5割の値上がりを計算したところで1.50USドルです。
 1.250USドル程度で購入したとしても、値上がり率では20%です。
 収益でも大きく伸びていけば
 株価が大きく上昇していくことが期待できます。
 ですが、純利益の伸びが85.4%増というのは
 2006年決算でも同じような決算になるとは限りませんので
 投資家の意欲は高くはならないでしょう。
 今の株価から投資をしていったとしても短期投資では大きく利益を出すことは期待できません。
 逆に長期で同社の将来性への期待で購入するのであれば
 買いのチャンスになる可能性も大きいでしょう。
 |